2024年6月23日日曜日

地元で初見の鳥さん

今日は朝から雨模様だったので、地元の田んぼで探鳥です。アマサギがいればと思っていたのですが、なんと初見のツバメチドリに会うことが出来ました。
ただ、少し目を離した隙にどこかに飛び去ってしまい、その後3時間ほど探索しましたが、再会することはできませんでした。ちょっと残念です。
その後、新しいカメラに慣れるために、ツバメの飛翔を撮る練習などをしていました。
もう梅雨入りしているようですが、今度の土日は良い天気になりますように。

ツバメチドリ まさか地元で会えるとは!!!

アオサギ アマサギには会えずでした

ヒバリ お子様と思います

ケリ グループで固まっていてます

スズメ お子様と親

チョウゲンボウ 最近白抜け写真ばかり

カンムリカイツブリ 久米田池も行きました

カイツブリ お子ちゃまです

ツバメ 練習の成果はこの程度でした

2024年6月22日土曜日

新しいカメラのお試し撮影の日

これまで使っていたカメラ(NIKON D500)が、なんか不調になってきたので、心機一転、新しいカメラ(Z8)に買い替えました。本当はAPS-Cのフラッグシップで十分と思い、待っていたのですが、NIKONがいつまでも出さないので根負けです。やられたかな。
そんな訳で、今日はお山など撮りなれた所で試写しながらカメラの設定をしました。身に余るほどの高価なカメラなので、これから大事に使っていこうと思います。
D500にあっては、これまで良い写真をいっぱい撮ってくれてありがとさんでした。

ハチクマ 近くを飛んでいました

クマタカ(たぶん) はるか遠くで飛んでいました

アマツバメ シルエットですが…

コゲラ あちこちにいてました

ヤマガラ お子さまがにぎやかでした

ムクドリ 巣立ち寸前でした

アオバズク やっと振り向いてくれました

2024年6月16日日曜日

探鳥ダメダメの日

今日は朝からお山に行ったのですが、濃霧で探鳥は断念、情報をいただいた珍鳥を探しに行きました。しかし、こちらも空振り三振でした。
そんな訳で、待ち時間などに撮った写真を適当にアップします。

キビタキ 大トリミングでこの程度

番外編ニホンノウサギ お山ではこれだけ

番外編アオイトトンボ グーグル先生の判別です

2024年6月15日土曜日

近場をウロウロして探鳥

今日は、まず男里川河口へ行くことにしましたが、その道中の地元の田んぼでは成果なし。男里川では、順調に育っているシロチドリなど確認できました。その後、二連敗中のアオバズクを今回は無事見ることが出来、お昼からは暑くなってきたのでお山で避暑探鳥しました。いずれの場所も何やかんやと鳥さんはいましたが、相変わらず撮影は「頑張りましょう!」の一日でした。
明日も暑そうなので、お山に行こうかな。

アオバズク 証拠写真が精一杯でした

シロチドリ 飛べるようになってました

コアジサシ 一回だけ近くに来ました

チュウシャクシギ 五羽残っていました

コサメビタキ お山でお愛想してくれました

オオルリ 若だと思います

2024年6月12日水曜日

山梨県へ探鳥旅行3

探鳥旅行三日目ですが、早朝は宿泊地の忍野八海付近、朝食をとった後には西湖野鳥の森公園に行き、午後から大阪に帰りました。忍野ではこれまでオナガが見れていたので、楽しみにしていたのですが、残念ながら鳴き声も聞こえませんでした。
海外からの観光客が非常に多く騒々しいので、どこかに行ってしまったのかもしれません。とは言うものの、いろいろな鳥さんが見れ、この遠征も楽しく終わることができました。

コムクドリ エサを一所懸命集めていました

コサメビタキ 一瞬だけ出てきてくれました

カワラヒワ あちこちにいてました

ツバメ 親が運ぶ餌を待っていました

ミソサザイ 西湖の公園でさえずっていました

ヤマガラ ヒマワリの種が大好物です

番外編ニホンリス 親子でいてました

2024年6月11日火曜日

山梨県へ探鳥旅行2

探鳥旅行二日目は、自衛隊の北富士演習場へ。初日の奥庭とは、いてる鳥さんの種類が違うので、これはまた違う楽しみがあります。
当日は朝から曇っていましたが、幸いに雨に降られることもなく、いろいろな鳥さんを撮影できて、この日も良い一日となりました。

オオジシギ 会えると思っていませんでした

カッコウ あちこちで鳴いていました

コヨシキリ 写真はやっと出てきた感じです

ノビタキ 現地一番の愛想良しでした

ホオアカ 出てくると撮りますね

キビタキ 水場にきました

カワラヒワ どこにでもいてました

ガビチョウ 関西では見れないですよね

2024年6月10日月曜日

山梨県へ探鳥旅行1

タイトルのとおり、先週末から遠征してきました。金曜日の晩に出発し、今日帰阪しました。探鳥地は、初日は富士山五合目手前の奥庭、二日目は自衛隊の北富士演習場、三日目は宿泊地の忍野と西湖野鳥の森公園です。
写真の整理はまだまだですが、とりあえず初日の水場の写真をアップします。奥庭で会えた鳥さんの種類は少なかったのですが、じっくり撮らせてくれた印象です。

ホシガラス 水浴びにも来てくれました

ルリビタキ 何回も出てきました

メボソムシクイ あちこちで鳴いていました

キクイタダキ この日は愛想良しでした

ヒガラ 巣材集めしてました

ウソ 相方を見張ってました

2024年6月2日日曜日

いつもの探鳥です

今朝はまずお山へ、お昼からは岸和田方面に降りて、渓流沿いで探鳥しました。何かを見るとかの目的はなく、何がいるか探していました。まあ、この時期の鳥さんたちが、そこそこ確認できたかなと思います。
今度の土日は遠征に出るので、ブログ更新はお休みです。次のブログは、その写真整理が済むまでお待ちください。

アオバト 久しぶりに会えました

コサメビタキ 白抜け証拠写真です

ウグイス あちこちで鳴いていました

オオルリ 渓流沿いにて

ミソサザイ まあいたということで

番外編ミヤマカワトンボ きれいですね