野鳥さんによる憩いの場
大阪近辺で野鳥を見ています。 和歌山にも行くようにしています。
2022年7月24日日曜日
いつものとおりお山でゆったり探鳥
今日はいつもの和泉葛城山へ。特に目的もなく、ゆったり涼んでいました。まだ、7月ですが早く涼しくなってほしいものです。
お山は相変わらず、鳥さんはたくさん、撮影は困難な状況でしたが、まずまずの出来高でした。
今週末は遠征なので、ブログはお休みの予定です。
ハチクマ 大露出補正です
長時間待って見れました クマタカ
キジバト も飛んでいました
お子様が登場 ヤマガラ
コサメビタキ こちらもお子様でした
ーー 他に見たり鳴き声を聞いたりした鳥さんたち ーー
メジロ、シジュカラ、ヒガラ、エナガ、コゲラ、キビタキ、オオルリ、クロツグミ、ホトトギス、コジュケイ、ソウシチョウ、トビなど
2022年7月23日土曜日
遠くのお山に小遠征(2回目)
暑い時期の探鳥は涼しい所で、というのが私の基本です。そんな訳で早起きして、またしても大台ケ原へ行ってきましたが、天気予報と違い雨と霧。探鳥を始めることができたのは、雨の上がった10時ころからでした。
それでもそこそこ、鳥さんがお愛想してくれたので、満足の一日となりました。
明日はいつものお山ですね。
コガラ 小遠征一番の成果です
数が少なくなっている気がします ゴジュウカラ
コマドリ 一回だけ会えました
霧の中に現れました アカゲラ
カケス こちらも霧の中でした
ーー 他に見たり鳴き声を聞いたりした鳥さんたち ーー
ヒガラ、ヤマガラ、コゲラ、キバシリ、ルリビタキ、メボソムシクイ、ミソサザイ、ソウシチョウなど
2022年7月18日月曜日
この時期の鳥さんはお子様が中心
今日は、朝からお山に行っていましたが、アオバズクのお子様情報をいただき下山、無事撮影することができました。その後、お山に戻り猛禽類待ちをしましたが、ぼちぼち出てきてくれ、満足な一日となりました。
お山は涼しいので、この季節は快適です。これからも毎週、通うことになりそうです。
サシバ 若い感じです
後で成鳥も来ました ハヤブサ
アオバズク この鳥さんたちもお子様
小鳥のお子様はこれ コサメビタキ
ーー 他に見たり鳴き声を聞いたりした鳥さんたち ーー
メジロ、シジュウカラ、エナガ、ホオジロ、ホトトギス、ウグイス、ツバメ、トビ、クマタカ、ソウシチョウ、コジュケイなど
2022年7月17日日曜日
遠くのお山に小遠征
今日は、この三連休で一番天気が良さそうだったので、大台ケ原まで少し遠出してみました。期待通り涼しく、また晴れていましたが、鳥さんの出は渋めで、ほとんどワンチャンスのみでした。
悔しいので、来週もチャレンジしようかな。
コマドリ 時々しか鳴きませんでした
出会ったのは二回 ゴジュウカラ
ヒガラ お子様が群れていました
何処にいるのか判らない証拠写真 キバシリ
ミソサザイ ほとんど鳴いていませんでした
こちらはガーガーうるさかった カケス
ーー 他に見たり鳴き声を聞いたりした鳥さんたち ーー
ヤマガラ、コゲラ、ルリビタキ、ウグイス、ホトトギス、トビなど
2022年7月16日土曜日
三連休は雨で始まりました
梅雨は明けたと聞きましたが、このところ、ぐずついた天気が続いています。せっかくの三連休初日も雨で始まり、なんだか気持ちは晴れません。
とはいっても、せっかくの休みなので、まずは和泉葛城山に行ってみました。またサンコウチョウの情報をいただいたので、昼から移動し、こちらは何とか写真を撮ることができました。
明日は、良い天気になりますように。
サンコウチョウ もう少しいい所に出て欲しいです
遠くで身づくろいしていました カワセミ
ホトトギス 霧の中出てきました
お山で愛想良しはこの鳥さんだけ ソウシチョウ
番外編 ハグロトンボ かなぁ…
ーー 他に見たり鳴き声を聞いたりした鳥さんたち ーー
メジロ、シジュウカラ、ホオジロ、ウグイス、カワラヒワ、コサメビタキ、ツバメ、コジュケイなど
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)