野鳥さんによる憩いの場
大阪近辺で野鳥を見ています。 和歌山にも行くようにしています。
2020年12月5日土曜日
お待ちかねの鳥さんに会いました
今週も飽きもせずに、和泉葛城山方面へ。まずは林道に行ったのですが、オオマシコを見ることができました。今季初です。
午後からは山頂付近に行き、いつもの鳥さんたちを見ることができました。
見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒガラ、アオジ、カシラダカ、エナガ、コゲラ、ウグイス、ジョウビタキ、ルリビタキ、カヤクグリ、ベニマシコ、オオマシコ、ウソ、シロハラなどでした。
いろいろな鳥さんに会えたのですが、どうやら新レンズのピント微調整に失敗していて、写真がクリアに撮れていないのは残念でした。
オオマシコ 今季も来てくれました
少しお愛想してくれました ルリビタキ
カヤクグリ 相変わらずのお愛想良しでした
空に抜けていない写真が撮れました ウソ
2020年11月30日月曜日
お山は防寒対策必須でした
何やら職場では11月はゆとり月間ということで、有給の取得が推奨されています。私はまだ休みを取れていなかったので、最終日に休みを取り探鳥することにしました。
見れた鳥さんは、メジロ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、エナガ、シジュウカラ、ヒガラ、ヤマガラ、コゲラ、ジョウビタキ、ルリビタキ、カヤクグリ、ウソ、ミソサザイ、ヒレンジャクなどでした。
今日は晴れの予報でしたが、現地は曇天模様で朝はとても寒かったです。
十分暖かい格好をして、風邪などひかないように気を付けよう、と感じた一日でした。
ヒガラ 定番の鳥さんです
この鳥さんもこの時期の定番です カシラダカ
ヒレンジャク 居てたという証拠写真です
2020年11月29日日曜日
頑張ってタカサゴモズ
少し前に大阪南港野鳥園でタカサゴモズの情報がありましたが、巡り合わせが悪く、私は出会うことができませんでした。
その後、周辺でいるという情報をいただき、今日チャレンジしてきました。
結果、何とか見ることができ、初見初撮りの嬉しい日となりました。
そのあと行った野鳥園の鳥さんを含め見れたのは、オオタカ、チュウヒ、ミサゴ、トビ、ジョウビタキ、ビンズイ、ツグミ、カイツブリ、ホオジロガモ、オオバンなどでした。
明日は休みをとったので、また探鳥頑張ろうと思います。
タカサゴモズ やっと会えました
野鳥園で長時間お愛想してくれました チュウヒ
2020年11月28日土曜日
お山は曇りで真っ暗
今日は、まず情報をいただいたセイタカシギを見に行きました。無事見ることはできましたが、逆光で写真は証拠程度です。
その後、いつもの和泉葛城山方面に向かいましたが、暗雲垂れ込める状況で、こちらも鳥さんの写真は「頑張りましょう!」でした。
見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、ヒガラ、ヤマガラ、ホオジロ、アオジ、ジョウビタキ、ルリビタキ、カヤクグリ、ウソなどでした。
明日こそ良い天気になりますように。
セイタカシギ またチャレンジしたいですね
いつもの木の実を食べていました ルリビタキ
ジョウビタキ 近くに寄っても逃げませんでした
2020年11月23日月曜日
お山はやはり霧でした
昨晩雨が降っていたので、和泉葛城山方面は霧に包まれているだろうと思いつつ、今日もお山に行ってしまいました。で、やはり霧に悩まされました。
そんな訳で、午後から久しぶりに根来山げんきの森に移動しましたが、ほとんど鳥さんはいませんでした。(ノーシャッターでした。)
その後、紀の川河川敷に少し寄ってから帰宅です。
見れた鳥さんは、メジロ、ヤマガラ、アオジ、エナガ、カヤクグリ、ベニマシコ、ルリビタキ、カケスなどでした。
ベニマシコ 今季初撮りの証拠写真です
いつもお世話になります カヤクグリ
メジロ あちこちで木の実を食べています
河川敷で偶然会いました ハヤブサ
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)