今日はまず、サンコウチョウを探しに根来山げんきの森(というよりも根来寺山側)へ。結果、貼り付けた写真ぐらい見れただけでした。
その後、暑くなるお昼前に和泉葛城山へ。いつも期待しているトケン類は、ホトトギスはチラ見で、ツツドリは声を聞いただけでしたが、オオルリとキビタキが少しお愛想してくれました。
他に見れた鳥さんは、メジロ、ヒガラ、ヤマガラ、カワラヒワ、コサメビタキ,ウグイス、ソウシチョウなどでした。
来週は、小遠征に行きたいですね。
サンコウチョウ いつもこんな写真しか撮れません
餌を咥え求愛中 オオルリ
キビタキ いきなり近くに出てきました
2019年5月26日日曜日
2019年5月25日土曜日
暑いのでお山で避暑
今日は暑い一日でした。気合が足りない私は、こんな日は気温が低いお山に行ってしまいます。
そんな訳で、先ずは和泉葛城山へで探鳥です。いろいろな鳥さんがいたのですが、写真はいつも通りの残念な結果でした。
メジロ、シジュウカラ、ヒガラ、ホオジロ、エナガ、ソウシチョウ、カワラヒワ、コサメビタキ、ホトトギス、コジュケイ、カケスなどが見れ、キビタキ、イカル、ツツドリなどの鳴き声を聞きました。
午後は、和泉葛城山までの道中のサンコウチョウが鳴いている所に行ってみました。無事見るには見れたのですが、こちらも写真は証拠だけです。
明日も暑いようなので、どうしようか、これから思案します。
コサメビタキ 和泉葛城山ではこれだけでした
サンコウチョウ ♂もいてました
そんな訳で、先ずは和泉葛城山へで探鳥です。いろいろな鳥さんがいたのですが、写真はいつも通りの残念な結果でした。
メジロ、シジュウカラ、ヒガラ、ホオジロ、エナガ、ソウシチョウ、カワラヒワ、コサメビタキ、ホトトギス、コジュケイ、カケスなどが見れ、キビタキ、イカル、ツツドリなどの鳴き声を聞きました。
午後は、和泉葛城山までの道中のサンコウチョウが鳴いている所に行ってみました。無事見るには見れたのですが、こちらも写真は証拠だけです。
明日も暑いようなので、どうしようか、これから思案します。
コサメビタキ 和泉葛城山ではこれだけでした
サンコウチョウ ♂もいてました
2019年5月19日日曜日
相変わらず近場巡回
今日はまず和泉葛城山へトケン類の入り状況を確認に行きましたが、姿は見れず、鳴き声も聞こえずでした。
見れた鳥さんは、ヒガラ、ヤマガラ、ウグイス、カワラヒワ、コゲラ、アオゲラ(チラ見)、キビタキ、コサメビタキ、キセキレイ、ソウシチョウなどでした。
お昼前に根来山げんきの森へ移動して、強敵のサンコウチョウをチラ見し、昼食をとった後に男里川河口へ。
現地では、シロチドリ、キアシシギ、キョウジョシギ、チュウシャクシギ、アジサシ、コアジサシなどを見ることができました。
キビタキ 和泉葛城山でお出迎えしてくれました
小枝止まりで ウグイス
ソウシチョウ 和泉葛城山でも繁殖しているようです
お子様は成鳥より可愛いのでまた掲載 カワラヒワ
コアジサシ 男里川に今日はたくさんいました
実は初見初撮りです アジサシ
キアシシギとキョウジョシギ 飛翔している姿を撮影
見れた鳥さんは、ヒガラ、ヤマガラ、ウグイス、カワラヒワ、コゲラ、アオゲラ(チラ見)、キビタキ、コサメビタキ、キセキレイ、ソウシチョウなどでした。
お昼前に根来山げんきの森へ移動して、強敵のサンコウチョウをチラ見し、昼食をとった後に男里川河口へ。
現地では、シロチドリ、キアシシギ、キョウジョシギ、チュウシャクシギ、アジサシ、コアジサシなどを見ることができました。
キビタキ 和泉葛城山でお出迎えしてくれました
小枝止まりで ウグイス
ソウシチョウ 和泉葛城山でも繁殖しているようです
お子様は成鳥より可愛いのでまた掲載 カワラヒワ
コアジサシ 男里川に今日はたくさんいました
実は初見初撮りです アジサシ
キアシシギとキョウジョシギ 飛翔している姿を撮影
2019年5月18日土曜日
珍鳥探しは失敗
今日はタイトルのとおり、珍鳥を探しに淀川へ。結果、気配もなくダメでした。まあ、こんなことはいつものことなので気にせず、他の鳥さんたちを探していました。
見れた鳥さんは、ホオジロ、オオヨシキリ、セッカ、ツバメ、イワツバメ、カワセミ、コチドリ、チュウシャクシギ、コアジサシなどでした。
午後から大阪南港野鳥園へ移動し、ツバメ、カワラヒワ、トウネン、シロチドリ、ムナグロ、キアシシギ、チュウシャクシギ、オオソリハシシギなどを見ました。
夏羽のムナグロを見たのは初めてだったので、こちらは成果ありでした。
これからネット情報を収集しますが、明日は基本的に近場で探鳥しようと思っています。
オオヨシキリ 相変わらず大きな声ですね
時間が空いたら飛びもの撮影の練習です ツバメ
ムナグロ 遥か彼方だったので大トリミングです
お子様連れでした カワラヒワ
見れた鳥さんは、ホオジロ、オオヨシキリ、セッカ、ツバメ、イワツバメ、カワセミ、コチドリ、チュウシャクシギ、コアジサシなどでした。
午後から大阪南港野鳥園へ移動し、ツバメ、カワラヒワ、トウネン、シロチドリ、ムナグロ、キアシシギ、チュウシャクシギ、オオソリハシシギなどを見ました。
夏羽のムナグロを見たのは初めてだったので、こちらは成果ありでした。
これからネット情報を収集しますが、明日は基本的に近場で探鳥しようと思っています。
オオヨシキリ 相変わらず大きな声ですね
時間が空いたら飛びもの撮影の練習です ツバメ
ムナグロ 遥か彼方だったので大トリミングです
お子様連れでした カワラヒワ
2019年5月12日日曜日
撮ろうと思っていた鳥さん撮れず
今日は少し早起きして、今季初の大台ケ原へ。狙いは、本命コマドリ、対抗キクイタダキと設定していましたが、コマドリは鳴き声だけで見れず、キクイタダキはチラ見だけで撮れず、他の鳥さんも出は渋めでした。
他に見れた鳥さんは、シジュウカラ、ヒガラ、ゴジュウカラ、アカゲラ、ルリビタキ、ミソサザイ、カケス、ジュウイチなどでした。
もうしばらく経ったら、リベンジに行こうと思います。
ミソサザイ あちこちで元気にさえずっていました
今日一番の愛想良しでした カケス
アカゲラ 一瞬出てきてくれました
山に戻っていました ルリビタキ
ジュウイチ 家内の写真借用です(私は撮れず)
他に見れた鳥さんは、シジュウカラ、ヒガラ、ゴジュウカラ、アカゲラ、ルリビタキ、ミソサザイ、カケス、ジュウイチなどでした。
もうしばらく経ったら、リベンジに行こうと思います。
ミソサザイ あちこちで元気にさえずっていました
今日一番の愛想良しでした カケス
アカゲラ 一瞬出てきてくれました
山に戻っていました ルリビタキ
ジュウイチ 家内の写真借用です(私は撮れず)
登録:
投稿 (Atom)