野鳥さんによる憩いの場
大阪近辺で野鳥を見ています。 和歌山にも行くようにしています。
2024年1月20日土曜日
雨の日は定番の場所で探鳥
今朝は雨が降っていたので、いつもの大阪南港野鳥園へ。現地では、猛禽類を期待していましたが、いつものミサゴとはるか彼方のオオタカが見れただけでした。
お昼からは、水鳥を見るためにお隣の河口に移動ましたが、こちらもはるか彼方に期待していたカモさんがチラ見だけできただけでした。
明日も天気は良くなさそうなので、テンション下がり気味です。
ホオジロガモ 家でモニター見るまで気付かず
スズガモ 少しバタバタしてました
マガモ 群れで飛んでいました
ウミアイサ こちらもはるか彼方でした
タヒバリ 波打ち際にいました
ジョウビタキ ヒヨドリに追われていました
ミサゴ 安定して見れます
オオタカ 300mくらい離れた所にいました
2024年1月19日金曜日
鳥さんは霧の中でした
今日は休みを取っていたので、どこに行こうかと考えいたのですが、天気が良くなさそうなので、結局、近場のお山に行くことにしました。
ただ、雨後だったので予想はしていたのですが現地は霧の中、お昼すぎまでクリアな視界にはなりませんでした。まあ、視界が良くなると、鳥さんほとんど現れずで、少し残念な結果となりました。明日は頑張ろっと。
ウソ ほとんど霧の中にいました
ルリビタキ この霧は少しましですね
カヤクグリ こんな感じで精一杯でした
カケス どこにいるんだか…
カシラダカ だけクリアな視界で出てきました
2024年1月14日日曜日
水鳥の日
今朝は予定どおり、相方のガンカモ調査のお手伝い。昼前に終わったのでお山に移動しましたが、とても寒かったので、現地で鳥友さんから情報をいただき和歌山方面に再移動しました。
そこではいろいろな鳥さんに会え、楽しく撮影することができました。皆さんにはいつも親切にしていただき、感謝しきりです。ありがとうございます。
ハジロカイツブリ 久しぶりに会いました
カイツブリ プカプカ浮いていました
カワアイサ 大トリミングです
カンムリカイツブリ 近くに来てくれました
ミコアイサ 遠くでバタバタしてました
マガモ たくさんいました
トモエガモ 家に帰ってから気付きました
スズガモ ここからガンカモ調査時の撮影です
オカヨシガモ だと思います
ホシハジロ 起きるなりバタバタしてました
イソヒヨドリ 朝日を浴びて元気でした
モズ 突然出てきました
オオマシコ お山ではこの写真だけです
2024年1月13日土曜日
小遠征でタカサゴモズ
先日お山でタカサゴモズの話をしている人がいて、ネットで情報を調べてみるとある程度場所が特定できたので行ってみました。結果、ワンチャンスでしたが見ることができました。
午後は、大阪南港野鳥園に新年のあいさつをするために移動しましたが、強風のため残念ながら鳥さんは隠れていたようです。
明日は、相方のガンカモ調査のお手伝いで、地元回りの予定です。
タカサゴモズ フェンスの上でもありがたや
モズ 低木に隠れていました
ジョウビタキ モズと比べると小さいですね
ミサゴ 野鳥園で定番です
2024年1月8日月曜日
結局お山三連投
タイトルのとおり、今日も朝からお山に行きましたが、本当に寒い一日でした。昼前から晴れてきましたが、鳥さんの出は今一歩で、証拠写真量産でした。鷹匠がタカの散歩に来ていたからでしょうか。
まあ、こんな日もあります。次は頑張ろうと思います。
マヒワ 餌に囲まれています
ウソ あちこちで鳴いていました
ルリビタキ 一番の愛想良しでした
エナガ いつも可愛さ一番です
ヒレンジャク こんな証拠写真が精一杯でした
カケス 久しぶりに撮れましたが証拠写真
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)