野鳥さんによる憩いの場
大阪近辺で野鳥を見ています。 和歌山にも行くようにしています。
2023年9月8日金曜日
午前中少しだけ探鳥です
今日は午前中休みだったので、男里川河口に行ってみましたが、特にこれといった鳥さんに会えず。帰りに地元の田んぼにいくとセッカが鳴いていたので、撮ってみました。
では、これから仕事に行く準備をします。
セッカ1 撮ったのは久しぶりのような
セッカ2 稲穂の中は撮りにくい
2023年9月3日日曜日
そろそろ真面目に探鳥せねば
最近、朝夕涼しくなってきたので、ぐっすり寝ることができます。そんな訳で、今日はゆっくり目の起床となり、起きると暑かったので、お山にまた涼みに行ってしまいました。お山は、お昼までは人はそこそこだったのですが、夕方から人が増えてきたので、サンショウクイは諦めて、早めに帰宅することにしました。
この時期、いろいろな鳥さんが平地に渡ってきています。暑くても我慢して、そろそろまじめに探鳥しようと思います。
ハチクマ 近くに来てくれましたが撮影失敗
クマタカ 相変わらずはるか彼方で悠々と飛ぶ
サシバ こちらも近くに来てくれませんでした
ソウシチョウ 熟した実を選んでいます
番外編キアゲハ あちこちにいました
2023年9月2日土曜日
鳥さん少なめでしたが楽しめた一日
今日も猛暑の一日だったので、まずはお山に行きました。現地では久しぶりに会う鳥友さん達がいて、よもやま話に花が咲きました。ただ、鳥さんはいつもどおりそこそこ。
お昼からは干潮だったので男里川河口に行きましたが、いつもの鳥さんたちだけだったので、早々に引き上げました。明日も暑そうなので、お山かなぁ。
ミサゴ 展望台に上がるなり出てきました
チョウゲンボウ 見たという証拠写真です
クマタカ 最近よく会えます
ハチクマ 今年生まれのようです
ヒガラ お山の小鳥さんはこれだけ
シロチドリ 河口に沢山いました
キアシシギ こちらも沢山いました
ソリハシシギ すぐ飛んでいきました
トウネン 川にいてました
2023年8月27日日曜日
シギチドリの渡りを見に大阪南港野鳥園へ
今日はタイトルのとおり野鳥園へ。じっくり座って、いろいろな鳥さんを観察することが出来ました。ただ、日陰に座っているとはいえこの猛暑、バテ気味になったので、早めに帰ってきました。
ヒバリシギ じっくり見れました
アオアシシギ 鳴きながら飛び回っていました
ソリハシシギ 沢山いてました
トウネン ヒバリシギと見分けがつきません
オバシギ 証拠写真ですが…
オオメダイチドリ メダイと区別が難しい
コチドリ お子様もいました
ダイゼン どこからか現れました
カルガモ たまには撮ってみました
イソヒヨドリ 近すぎでした
カワセミ 撮りにくい状況でした
ミサゴ 最後はここの定番の鳥さんです
2023年8月26日土曜日
涼しくなりませんがあちこち巡回
何でこんな暑い日が続くのか…と思いながらも、鳥さんは秋の渡りの時期を迎えています。そんな訳で、タイトルのとおりあちこち回ってみることにしました。
まずは男里川河口、続いて岸和田まなび中央公園、その後はバテたのでお山で涼んできました。結果、この時期ならではで、いろいろな鳥さんにぼちぼち会えました。
明日も渡りの鳥さんを見に行こかな。
オバシギ 元気に採餌していました
キアシシギ この時期の定番です
キョウジョシギ この後すぐ飛び去りました
ソリハシシギ いい所に来ませんでした
シロチドリ ですよね?
サンコウチョウ 証拠写真だけでした
ムシクイ センダイかなぁ
クマタカ はるか遠くに飛んでました
イカル 群れていました
サンショウクイ ぴりぴり鳴いていました
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)