野鳥さんによる憩いの場
大阪近辺で野鳥を見ています。 和歌山にも行くようにしています。
2023年5月4日木曜日
山野の鳥さんの出は渋め
今日はまず、オオソリハシシギを見ようと河口へ。無事見ることができ、幸先の良いスタートでした。二時間ほど滞在後、山野の鳥さんを見ようと、都市公園やお山に行ったのですが、こちらは疲れただけの結果となりました。
この時期、当たり外れが大きいですね。
--確認できた鳥さん--
ヒドリガモ、コチドリ、シロチドリ、メダイチドリ、トウネン、ハマシギ、イソシギ、キアシシギ、キョウジョシギ、チュウシャクシギ、オオソリハシシギ、コアジサシ、ツバメ、イソヒヨドリ、メジロ、ホオジロ、ヒガラ、キビタキ、オオルリ、コゲラ、アオゲラ、ツツドリ、ミソサザイ、ウグイス、ソウシチョウなど
オオソリハシシギ 飛び去りました
チュウシャクシギ あちこち飛び回っていました
コアジサシ 餌を相方に渡しに行きます
トウネン 波打ち際で採餌中
ハマシギ キョウジョシギと一緒に
シロチドリ きりっとした個体でした
キアシシギ いつでも愛想良しです
イソヒヨドリ 公園で撮れたのはこれだけ
キビタキ お山で撮れたのはこれだけ
2023年5月3日水曜日
GW後半はオオルリ探しから
春の渡りは真っ盛りですが、今季まだオオルリを撮っていません。そんな訳でタイトルのとおり、オオルリを探しに少し離れた都市公園とか、地元の林道とか探索してみました。
結果雌だけ撮れたのですが、やはり青い子を撮りたいので機を見てまた探すことにします。
--確認できた鳥さん--
メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、ホオジロ、ウグイス、キビタキ、コサメビタキ、オオルリ、ヤブサメ、センダイムシクイ、エゾムシクイ、アカハラ、ソウシチョウなど
オオルリ 巣作りを始めているようです
キビタキ ♂を見ることができました
アカハラ まだたくさん滞在中でした
ヤマガラ あちこちでお愛想してました
ヤブサメ とても久しぶりに撮りました(嬉)
2023年4月30日日曜日
結局お山で探鳥
今朝は雨模様でしたが、お山に用事もできたので、ゆったりめで出かけてきました。いろいろな鳴き声が聞こえ、夏鳥が入ってきているのは判りますが、スッキリと見れないのは残念です。
暦どおり仕事があるので3日まで探鳥はおあずけですが、GW後半こそ良い天気になりますように。
--確認できた鳥さん--
メジロ、ホオジロ、シジュウカラ、ヒガラ、ヤマガラ、エナガ、ウグイス、キビタキ、コサメビタキ、センダイムシクイ、ソウシチョウ、コゲラ、アオゲラ、オオアカゲラ、アカハラ、ツツドリ、コジュケイ、カケスなど
ソウシチョウ たくさん来てます
ウグイス あちこちで鳴いています
コサメビタキ 今日も愛想良し
2023年4月29日土曜日
お山は夏鳥がぼちぼち
今朝の天気予報はあまり良くない予報だったのですが 、少しお山の様子をうかがってきました。結果、ぼちぼち夏鳥が入ってきているようで、これからが楽しみです。
明日も天気次第で、どこに行くか決めようと思います。
--確認できた鳥さん--
メジロ、ホオジロ、ヒガラ、ウグイス、キビタキ、コサメビタキ、センダイムシクイ、コゲラ、アオゲラ、ツツドリ、コジュケイなど
センダイムシクイ ペアでさえずっていました
ヒガラ 何か慌てていました
コサメビタキ 巣作りを始めていました
キビタキ 後ろ姿だけでした
ホオジロ この鳥さんもペアでいました
アオゲラ すぐに飛んで行ってしまいました
コジュケイ ベンチの下に隠れています
2023年4月27日木曜日
佐賀方面へ遠征(公園と田畑編)
東よか干潟での撮影は楽しいのですが、満潮はだいたい午前中で、お昼からは手持無沙汰になります。そんな訳で、午後には佐賀県立森林公園と周辺の田畑を見て回りました。そこでも、意外な鳥さんたちに出会えたりしました。
いろいろな方々と楽しいお話をしたり、情報交換したりで、また佐賀に行きたいと思う遠征となりました。ありがとうございました。
ヨーロッパトウネン 初見ですね(嬉)
オジロトウネン こちらはアップで
タカブシギ あちこち移動していました
ウズラシギ 群れで飛んでいました
ムナグロ そういえば干潟にもいました
タシギ 撮影はこれが精一杯でした
カラアカハラ 佐賀にもいてました
アカハラ たくさんいてました
クロツグミ ここでも会えました
アトリ 頭の黒い子がお愛想良しでした
カササギ やはり佐賀ではこの鳥さん
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)