野鳥さんによる憩いの場
大阪近辺で野鳥を見ています。 和歌山にも行くようにしています。
2023年4月16日日曜日
新車納入の日も探鳥
昨日は法事があり、雨も一日降っていたので探鳥は無し。今日は昼から新車納車の日だったので、午前中だけ探鳥です。少し離れた所の都市公園へ行ったのですが、夏の渡りの鳥さんたちを少し見ることができました。次は、青い鳥さんと赤い鳥さんに会いたいですね。
それと、10年19.5万km走ってくれた旧CX-5には感謝です。またCX-5を買いましたが、新車さん、よろしくお願いいたします。(早速、今週末は遠征です。)
--確認できた鳥さん--
メジロ、シジュウカラ、アオジ、クロジ、ウグイス、シロハラ、アカハラ、エゾムシクイ、シメ、クロツグミ、キビタキ、コサメビタキ、アオバトなど
キビタキ あちこちにいてました
アカハラ この時期は見やすいです
クロジ まだ渡らずにいてました
クロツグミ 帰る間際に見れました
2023年4月9日日曜日
水鳥で少し春を感じました
あちこちでオオルリ情報が上がっていたので、今日は朝から少し離れた所の公園へ行ったのですが、残念賞でした。その後、所用を済まし紀の川に行きましたが、これといった鳥さんに会えず。最後のお願いで、男里川河口に行ったところ、少しだけ鳥さんがいてました。
夏鳥の渡りは、まだこれからですね。
--確認できた鳥さん--
メジロ、シジュウカラ、シメ、シロハラ、ツグミ、ホオジロ、キセキレイ、イソシギ、カワアイサ、ノスリ、キジ、コガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、シロチドリ、メダイチドリ、イカルチドリ、ハマシギ、イソヒヨドリ、カンムリカイツブリなど
ハマシギ 今季やっと見れました
メダイチドリ 橙色が鮮やかです
オカヨシガモ まだいてました
カンムリカイツブリ すっかり夏羽です
トビ いつも下を向いています
2023年4月8日土曜日
あちこち回るも成果は少ない一日
今日は、公園二か所と男里川河口を巡回しました。結果、どこも鳥さんの出は渋めで、夕方用事があったので、早めに切り上げました。
明日は、少し離れた所に行ってみようと考えています。
--確認できた鳥さん--
メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、エナガ、アオジ、クロジ、ウグイス、シロハラ、センダイムシクイ、シメ、ビンズイ、ツバメ、イソヒヨドリ、コガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、オオバン、カイツブリ、カンムリカイツブリ、イソシギ、シロチドリ、セグロカモメ、ハイタカなど
シロハラ きれいな声でさえずっていました
シメ いてたという証拠写真です
センダイムシクイ 樹上から降りてきませんでした
ビンズイ 電線でお休み中でした
クロジ 撮れたのは後ろ姿だけ
カンムリカイツブリ 河口で撮れたのはこれだけ
2023年4月2日日曜日
桜と鳥さん
今日はタイトルのとおり、桜がらみでレンジャクとニュウナイスズメを撮ることができました。情報をいただいた方々には、感謝感謝です。ありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。
ヒレンジャク 桜の蕾を食べているんでしょうか
キレンジャク 低い所に降りてきました
ニュウナイスズメ♂ 近くに来ました
ニュウナイスズメ♀ 虫も食べていました
2023年4月1日土曜日
晴天でも苦戦の一日
今日は、午前中に鳥撮りの先輩の写真展を見に行く予定だったので、軽めの探鳥となりました。まずは男里川河口へ行ったのですが、これといった写真は撮れず。お昼からお山に行ったのですが、こちらはもっとだめでした。
明日は、花がらみの写真を狙いましょうか。
--確認できた鳥さん--
コガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、オオバン、イソシギ、シロチドリ、イカルチドリ、ホオアカ、オオジュリン、アオジ、イソヒヨドリ、チョウゲンボウ、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒガラ、ミソサザイ、コゲラ、ウグイス、ソウシチョウ、カケスなど
コサギ 頭の羽がきれいです
イソシギ ちょこまか動いていました
チョウゲンボウ 一瞬上空を通過
ヒガラ 巣材を集めていました
番外編リンドウ 咲いていました
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)