2023年4月8日土曜日

あちこち回るも成果は少ない一日

今日は、公園二か所と男里川河口を巡回しました。結果、どこも鳥さんの出は渋めで、夕方用事があったので、早めに切り上げました。
明日は、少し離れた所に行ってみようと考えています。

--確認できた鳥さん--
メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、エナガ、アオジ、クロジ、ウグイス、シロハラ、センダイムシクイ、シメ、ビンズイ、ツバメ、イソヒヨドリ、コガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、オオバン、カイツブリ、カンムリカイツブリ、イソシギ、シロチドリ、セグロカモメ、ハイタカなど

シロハラ きれいな声でさえずっていました

シメ いてたという証拠写真です

センダイムシクイ 樹上から降りてきませんでした

ビンズイ 電線でお休み中でした

クロジ 撮れたのは後ろ姿だけ

カンムリカイツブリ 河口で撮れたのはこれだけ

2023年4月2日日曜日

桜と鳥さん

今日はタイトルのとおり、桜がらみでレンジャクとニュウナイスズメを撮ることができました。情報をいただいた方々には、感謝感謝です。ありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。

ヒレンジャク 桜の蕾を食べているんでしょうか

キレンジャク 低い所に降りてきました

ニュウナイスズメ♂ 近くに来ました

ニュウナイスズメ♀ 虫も食べていました

2023年4月1日土曜日

晴天でも苦戦の一日

今日は、午前中に鳥撮りの先輩の写真展を見に行く予定だったので、軽めの探鳥となりました。まずは男里川河口へ行ったのですが、これといった写真は撮れず。お昼からお山に行ったのですが、こちらはもっとだめでした。
明日は、花がらみの写真を狙いましょうか。

--確認できた鳥さん--
コガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、オオバン、イソシギ、シロチドリ、イカルチドリ、ホオアカ、オオジュリン、アオジ、イソヒヨドリ、チョウゲンボウ、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒガラ、ミソサザイ、コゲラ、ウグイス、ソウシチョウ、カケスなど

コサギ 頭の羽がきれいです

イソシギ ちょこまか動いていました

チョウゲンボウ 一瞬上空を通過

ヒガラ 巣材を集めていました

番外編リンドウ 咲いていました

2023年3月26日日曜日

終日雨は辛いですね

せっかくの土日も、今日のように一日中雨が降ると気分が滅入ります。そんな場合は、いつもの大阪南港野鳥園へ。雨でも確実に探鳥できます。
さて、野鳥園では鳥さんが遠い所にいることが多いので、本日はサブ機のNIKON1V2にマウントアダプター経由でゴーゴーロクと2倍テレコン(換算2,700mm)を使うことにしました。結果は、張り付けた写真のとおりです。結構頑張っているかな。

--確認できた鳥さん--
マガモ、コガモ、オナガガモ、カルガモ、オオバン、カイツブリ、ウミアイサ、アカアシシギ、コアオアシシギ、ジョウビタキ、トビなど

ジョウビタキ そろそろ里帰りでしょうか

ハシビロガモ 終日愛想良しでした

オナガガモ まだ居てくれました

ウミアイサ 上空が気になります

コアオアシシギ 片足が悪いようです

アカアシシギ 近くに来てくれませんでした

2023年3月25日土曜日

雨上がりの探鳥は和歌山方面へ

今朝は起きたら雨音がしてたので二度寝して、雨が上がってから探鳥スタートです。桜が開花しているので、ニュウナイスズメと撮りたかったのですが、予定していた場所の情報をネットで見るとまだ出ていないようだったので、和歌山方面へ行き違う鳥さんを撮ってきました。
明日も雨模様が続くようです。どこに行くのが良いのか、考えてしまいます。

--確認できた鳥さん--
メジロ、シジュウカラ、エナガ、アオジ、ウグイス、カワラヒワ、コゲラ、ホオジロ、ミヤマホオジロ、ジョウビタキ、シメ、イカル、モズ、ツグミ、シロハラ、キジなど

キジ 春は会いやすいですね

ミヤマホオジロ 今日見たかった鳥さんです


ホオジロ お花と一緒に撮れました

カシラダカ 一羽だけ見かけました


アオジ 春は良く出てきます

エナガ どこにいても可愛いですね

コゲラ 可愛いですがあまり撮っていません

番外編ムスカリ きれいな花ですね