2023年3月5日日曜日

淀川河川敷で五目撮り

最近暖かくなってきたので、今日はタイトルのとおり淀川河川敷へ。特にこれといった情報があったわけではありませんでしたが、いろいろな鳥さんが出迎えてくれました。
現地では、地元の方々に声掛けしていただき、情報を教えてもらえました。ありがとうございました。

--確認できた鳥さん--
メジロ、シジュウカラ、アオジ、ウグイス、カワラヒワ、オオジュリン、ベニマシコ、ジョウビタキ、モズ、アリスイ、ツグミ、シロハラ、アカハラ、キジ、ヒクイナ、カルガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、バン、オオバン、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハッカチョウなど

ヒクイナ 近くに来すぎて足が切れてます

アリスイ 枝止まりは撮れませんでした

ウグイス 春のさえずりでした

バン こちらも近すぎでした

ベニマシコ ♂もいましたが♀をアップします

ジョウビタキ 少しだけお愛想してくれました

アカハラ ずっと暗い所にいました

モズ あちこち飛び回っていました

キジ ♂は見かけませんでした

2023年3月4日土曜日

南のお城で散策

和泉葛城山はレンジャクがたくさんいてますが、撮りにくいのが難点です。そろそろ平地にも降りてきているのではないかと思い、今日は和歌山城行ってきました。結果、愛想よく相手をしてくれました。
昼過ぎからは紀の川河川敷に移動し、久しぶりにベニマシコ♂に会うことができました。
明日はどこに行こうか、これから考えます。

--確認できた鳥さん--
メジロ、アオジ、ビンズイ、ジョウビタキ、カワラヒワ、モズ、シメ、ツグミ、シロハラ、ヒレンジャク、キレンジャク、カワセミ、マガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、カンムリカイツブリ、ミサゴ、トビなど

ヒレンジャク 水飲み場に来てくれました

ビンズイ この時期この地の定番です

ジョウビタキ ロープでプラプラしていました

シロハラ ちょっとお澄まし

ベニマシコ 近くに来てくれませんでした

2023年2月26日日曜日

厳寒のお山で探鳥2

今日も朝からお山で探鳥してきました。昨日のレンジャクの写真がもう一歩だったので、撮り直しにと思っていましたが、返り討ちに会いました。気温が上がらなかったせいか、全般的に鳥さんの出は渋めで、モヤモヤした気分の一日となりました。

--確認できた鳥さん--
メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒガラ、カシラダカ、ヒレンジャク、キレンジャク、ルリビタキ、カケスなど

ルリビタキ 近くの林道で少しお愛想

ヒガラ あっという間に飛んでいきました

キレンジャク まあこれが精一杯でした

2023年2月25日土曜日

厳寒のお山で探鳥

最近は三寒四温、今日は寒い方の日で風も強く、お山はとても冷えていました。そんな日は今年導入したヒーター付きチョッキの出番ですが、お昼前に電池切れとなりました(涙)。
肝心の探鳥は、レンジャクが見れたので、まずまずということにしておきます。明日もお山かなぁ。

--確認できた鳥さん--
ヤマガラ、ヒガラ、アトリ、ウソ、カシラダカ、ヒレンジャク、キレンジャク、オオアカゲラなど

キレンジャク 今季も会えて幸せ気分です

ヒレンジャク 群れのほとんどはこの鳥さん

ウソ ♂もいてました

アトリ 頭の黒い子でした

ヤマガラ 一番の愛想良しでした

2023年2月23日木曜日

いろいろな所を見てきました

今日は朝から雨が降っていたので、大阪南港野鳥園へ。着いたときに満潮だったので、カモ以外の鳥さんは少なめの印象でした。
そんな訳で、お昼前には堺浜に移動たところ、人がたくさん集まっていました。何事かと思いましたが、どうやら大阪港に入港していたアメリカの軍艦を見るために来た人たちでした。ちなみに、現地では期待していた鳥さんに会えずでした。
その後地元に戻り、男里川河口の状況を確認しに行きました。目的の鳥さんは相変わらず、はるか彼方でした。

--確認できた鳥さん--
メジロ、ジョウビタキ、タヒバリ、モズ、ツグミ、カワセミ、ダイゼン、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、オカヨシガモ、オナガガモ、スズガモ、ホシハジロ、ビロードキンクロ、オオバン、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ウミアイサ、ハイタカ、ミサゴなど

ハイタカ 一回だけ近くで飛んでくれました

コガモ 三羽の編隊飛行です

カワセミ 遠くにいても目立ちます

ミサゴ いつもの棒にいました

タヒバリ 近くに来てくれました

スズガモ 二羽で仲良くしていました

ホシハジロ 着水前です

ウミアイサ はるか彼方でも目立ちます

カンムリカイツブリ たくさんいてました

ビロードキンクロ これ以上近くに来ません

オカヨシガモ 帰る間際にお愛想してくれました