2023年2月21日火曜日

沖縄探鳥旅行 2日目

沖縄初日は国頭村森林公園近くのペンションに泊まり、2日目はまだ暗い時間から周囲を散策しました。お昼前からは、海岸近くの田畑、辺野喜ダム周囲などを廻りました。
結果、期待していたヤンバルクイナは鳴き声を近くで聞いただけ、シマキンパラは全く姿を見ることはできませんでしたが、ホントウアカヒゲ、ノグチゲラに会えたのは幸運でした。
見れる鳥さんの種類が地元と違うのは、本当に楽しいです。

ノグチゲラ シルエットの証拠写真です

ホントウアカヒゲ この日は♂♀撮れました

サシバ 暗色型のようです

アマサギ 白色型だと思います

セッカ どこにいても撮ってしまいます1

カワセミ どこにいても撮ってしまいます2

リュウキュウメジロ 寒緋桜の中で

2023年2月20日月曜日

沖縄探鳥旅行 1日目

沖縄探鳥旅行の目的は、私としては前回の旅行であまり撮れなかったノグチゲラがメインです。ただ、初日は沖縄への移動で到着がお昼頃だったので、まず有名な探鳥地の三角池と漫湖水鳥湿地センターに寄り、三時ころから宿泊地のやんばる国頭村に移動です。
いきなりいろいろな鳥さんに会え、期待が膨らんだ初日となりました。

クロツラヘラサギ 三角池で出迎えてくれました

セイタカシギ 池でたくさん飛び回っていました

アカアシシギ 湿地センターにたくさんいてました

マミチャジナイ こちらも湿地センターで

リュウキュウヒヨドリ 普段は撮りませんが…

サシバ 屋根のアンテナにとまっていました

リュウキュウツバメ 電線でくつろいでいました

ミサゴ 捕っているのは南国風の魚

2023年2月19日日曜日

沖縄探鳥旅行 ダイジェスト編

先週木曜から沖縄へ探鳥に行って、今日帰ってきました。まだ写真の整理は十分できていませんが、とりあえず撮れた鳥さんたちの写真を一部アップします。

ホントウアカヒゲ 何とか見れました

ホントウアカヒゲ ♀も撮れました

ノグチゲラ 探鳥旅行の本命です

ツメナガセキレイ 探すのに時間がかかりました

サシバ あちこちにいてました

2023年2月12日日曜日

久しぶりにお山とかで探鳥

昨日今日と暖かい日が続いたので、雪も解けているだろうと、久しぶりにお山で探鳥してきました。撮影は相変わらずでしたが、久しぶりにレンジャクに会え、楽しい探鳥となりました。お昼過ぎからは河口に行ったのですが、こちらも思い通りにはならずでした。まあ焦らず、これからもボチボチ探鳥します。
今週末は旅行なので、ブログ更新は無しの予定です。

--確認できた鳥さん--
メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒガラ、アトリ、カヤクグリ、ミヤマホオジロ、アオジ、ウソ、コゲラ、オオアカゲラ、ルリビタキ、ツグミ、カケス、シロチドリ、ダイゼン、マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、オオバン、キンクロハジロ、ビロードキンクロ、カンムリカイツブリ、ウミアイサなど

オオアカゲラ お山に行った甲斐がありました

ヒレンジャク 二十羽以上の群れでした

ダイゼン いつものとおりお愛想してくれました

ウミアイサ もっと近くで撮りたいですね

2023年2月11日土曜日

紀の川とその周辺で探鳥

今日はタイトルのとおり、朝から和歌山方面へ。いつもどおり、いろいろな鳥さんに会えましたが、撮影はもう一歩の一日でした。まあ、ポカポカ陽気で楽しく探鳥できたので、満足出来ました。
明日は久しぶりに、お山に登ってみようかと考えていますが、どんな様子なのでしょうか。

--確認できた鳥さん--
メジロ、シジュウカラ、エナガ、コゲラ、ホオジロ、ミヤマホオジロ、ベニマシコ、シメ、イカル、カシラダカ、アオジ、ルリビタキ、モズ、カワラヒワ、オオカワラヒワ、ツグミ、シロハラ、カワセミ、キジ、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、オカヨシガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、オオバン、カイツブリ、カワアイサ、イソシギなど

ミヤマホオジロ 何とか証拠写真です

ルリビタキ 一回だけ出てきてくれました

カシラダカ こちらも一瞬の出会いでした

ベニマシコ なかなか♂には会えません

カワアイサ すぐに飛んで行ってしまいます