2023年1月9日月曜日

関東へ弾丸ツアーで珍鳥探し

昨日は関東で話題になっているヒメハジロなどの珍鳥を探し行ってきました。一昨日晩に車で出発、昨日深夜に帰るという強行軍です。
結果、ヒメハジロだけは何とか撮れましたが、他の期待していた鳥さんは、残念賞でした。
疲れたので、今日は地元で気楽に探鳥します。

ヒメハジロ ホオジロガモと仲良し

ヒメハジロ バタバタしてましたが後ろ姿ばかり

ホオジロガモ 若か♀か

2023年1月7日土曜日

大阪南港野鳥園とかで探鳥

今日は天気が悪くなる予報だったので、新年のあいさつも兼ねて、タイトルのとおり大阪南港野鳥園へ。それと行く前に一か所寄り道しました。結果は、どちらも鳥さんとの出会いは少なめで残念でした。
今晩から遠征しますので、明日のブログアップはなしになります。

--確認できた鳥さん--
ジョウビタキ、ウグイス、シロハラ、オオバン、マガモ、コガモ、スズガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、イソシギ、アカアシシギ、ミサゴなど

ハジロカイツブリ 餌取りに夢中でした

カンムリカイツブリ 一羽しか見かけませんでした

スズガモ 久しぶりにアップします

イソシギ うろうろ歩き回っていました

アカアシシギ 大トリミングで何とか証拠写真

2023年1月2日月曜日

新年の鳥撮りは「頑張りましょう!」でした

元日は実家に帰っていたので鳥見は無し。今日が今年の鳥見初日となります。
朝起きると曇っている感じだったので、メインフィールドのお山(和泉葛城山)は止めにして、大泉緑地公園に行くことにしました。なんやかんやと鳥さんには会えましたが、撮影はもう一歩で、おまけにカメラの替えの電池を忘れる始末で、早めの帰宅となりました。
まあ、これから上り坂ということにしておきます。

--確認できた鳥さん--
メジロ、シジュウカラ、コゲラ、ベニマシコ、カワラヒワ、ツグミ、シロハラ、アカハラ、バン、オオバン、ハシビロガモ、ホシハジロ、カイツブリ、カワセミ、オオタカ、ノスリなど

カワセミ 何を思っているのかな

ベニマシコ 少し枝被りしてます

2022年12月31日土曜日

今年の締めくくりの探鳥

今日は一年の締めくくりなので気持ちよく終えようと、情報をいただいた所を巡回してきました。結果、多くの鳥さんを見て撮影することができました。

最後に、今年一年楽しませてくれた鳥さんたち、情報をいただいたり現地でお世話になった方々に感謝いたします。ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

トラツグミ 見れてありがたい鳥さんです

今日もお世話になりました クロジ

アオジ 食欲旺盛でした

出てきたら何でも撮ります モズ

アカハジロ 交雑種かもとのこと

好きなカモです ハシビロガモ

ツクシガモ 池の端から端までウロウロしてました

どこでもお愛想してくれます カイツブリ

オオハシシギ 陸に上がってくれませんでした 

ーー 今年の記録 ー-
ブログにアップした鳥さん数 : 240種
本年初見の鳥さん数     :   31種 (いずれも亜種含む)

2022年12月30日金曜日

今年も残すところあと二日です

今日はウソが撮りたかったので、朝からお山に行くことにしました。神通温泉経由で行ったのですが、五本松から山頂までは少し雪が残っており、雪のない所を選んで徐行運転しました。
目的の鳥さんは何とか撮影できたので、午後は紀の川に移動しました。期待していた猛禽類はノスリだけ見ることができました。
明日は大晦日、一年の締めをどこへ行こうか考え中です。

アカウソ かなぁ

すごい人慣れしています ルリビタキ

カヤクグリ すっきり撮れませんでした

あちこちにたくさんいました カケス

オオアカゲラ 何とか証拠写真

すぐに飛び去ってしまいました ノスリ

カワアイサ こちらも逃げ足は速いですね


ーー 他に見たり鳴き声を聞いたりした鳥さんたち ーー

メジロ、シジュウカラ、エナガ、コゲラ、ホオジロ、アオジ、ウグイス、カワラヒワ、ツグミ、シロハラ、アオバト、モズ、イカル、カワセミ、コガモ、オカヨシガモ、オオバン、カンムリカイツブリなど