野鳥さんによる憩いの場
大阪近辺で野鳥を見ています。 和歌山にも行くようにしています。
2022年8月14日日曜日
やはりお山は涼しいですね
昨日は終日、都市公園に居て少し疲れたので、今日はいつもの和泉葛城山で朝から涼みながらの探鳥です。時々、雨が降ったり、霧が出たりしたのですが、その時は探鳥は休憩していました。やはり、気温も低く快適ですね。
体力も温存できたので、来週からはそろそろ都市公園で、秋の渡りの鳥さん探しを始めようと思います。
オオアカゲラ 一回だけ会えました
お子様が餌取りしていました コサメビタキ
ハヤブサ カメラを覗いています
番外編 枯れ葉 なんか気になったので撮影
ーー 他に見たり鳴き声を聞いたりした鳥さんたち ーー
メジロ、シジュウカラ、ヒガラ、ヤマガラ、ミソサザイ、ウグイス、ツバメ、アマツバメ、コシアカツバメ、カケス、コジュケイ、ソウシチョウなど
2022年8月13日土曜日
暑い所での探鳥は疲れます
朝はまず、情報をいただいた都市公園に行ったのですが、空振りでした。
お昼からは、水鳥の渡りの時期なので、大阪南港野鳥園へ。こちらは、この時期の定番の鳥さんに会うことができました。
今日は暑さで疲れたので、明日は涼みながらの探鳥ですね。
ホシゴイ 本命の代打で出てくれました
この鳥さんは元気でした カワウ
コサギ 画面いっぱいなので大きく見えます
春は見れませんでした ソリハシシギ
メダイチドリ 色が薄めです
ムナグロ キアシシギと一緒に
いてたという証拠写真 カワセミ
番外編チョウトンボ やっと止まりました
2022年8月11日木曜日
お墓参り後に少しだけ探鳥
今日は、朝から北大阪の実家でお墓参りしてきました。その帰りに、道中にある大阪南港野鳥園に行くことにしました。水鳥の渡りは始まっているようで、短時間でしたが定番の鳥さんを見ることができました。
さて、メインのカメラ(Nikon D500)を先日オーバーホールに出したので、久しぶりにサブ機(D7200)での撮影となりました。操作性が少し違うので、とっさの時(飛びものとか)には失敗もありましたが、まだまだ現役で使えそうな感じでした。
メイン機ですが、部品の在庫がない場合10月までかかる可能性があるとのこと。皆さんも修理等に出すときには、気を付けてください。
アオアシシギ 朝はコアオもいたとのことです
野鳥園では珍しいとのこと イカルチドリ
ムナグロ 私が現地に着く前にはダイゼンもいたようです
たくさん来てました キアシシギ
ミサゴ 野鳥園の定番です
出現した時に水鳥が大騒ぎ チョウゲンボウ
2022年8月7日日曜日
いつものお山で久しぶりの鳥さん
今日も朝から和泉葛城山へ。涼しいのは良いのですが、タイミングが悪く、鳥さんはほとんど見れません。坊主かなぁと思っていたら、久しぶりの出会いがありました。
これまで鳴き声だけは聞けていたのですが、見れてラッキーでした。
サンショウクイ 見つめあっています?
番外編アサギマダラ いつ見てもきれいな蝶です
番外編シオカラトンボ でしょうか
ーー 他に見たり鳴き声を聞いたりした鳥さんたち ーー
メジロ、ヒガラ、アオゲラ、ホトトギス、ツバメ、アマツバメ、コシアカツバメ、ソウシチョウなど
2022年8月6日土曜日
いつものお山でいつもどおり
今日もタイトルのとおりです。天気があまり良くなかったので、どうなるかと思いましたが、夕方まで涼みながら探鳥できました。
鳥さんもいつもどおり、ボチボチでしたが、猛禽類はトビしか見れなかったのが残念でした。
コシアカツバメ よく飛んでいました
コサメビタキ 子供を見守っていました
こちらも時々現れました アマツバメ
はるか彼方を通過 カワウ
番外編ゴイシシジミ 鳥がいないと蝶も撮ります
ーー 他に見たり鳴き声を聞いたりした鳥さんたち ーー
メジロ、エナガ、コゲラ、アオゲラ、ヤマガラ、オオルリ、ウグイス、ホトトギス、ツバメ、コジュケイ、ソウシチョウ、トビなど
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)