いつも通り、何やかんやといろいろな鳥さんは見れましたが、なかなか撮影させてもらえず、証拠写真ばかりだったのが少し残念な一日でした。
2022年6月12日日曜日
雨上がりにお山方面で探鳥
今日はタイトルのとおり、和泉葛城山での探鳥ですが、前日が雨の日の早朝は、やはり霧がかかっていて、スッキリしたのは八時ころでした。午後は、最近気に入っている道中の林道を探索しました。
コサメビタキ 一番出番が多かったですね
懸命に子供の餌を集めてました クロツグミ
オオルリ もう巣立ったのでしょうか
2022年6月11日土曜日
午前中だけ探鳥
今日は、午後から雨の予報です。そんな訳で、これまで2,3回行って見れなかったアオバズクを探しに行きました。結果、苦労しましたが、何とか発見できました。
ーーー 他に見たり鳴き声を聞いたりした鳥さんたち ーーー
シジュウカラ、カワラヒワ、ケリ、コサギ、チュウダイサギ、ツバメなど
その後、地元の田んぼに行ってみたところ、久しぶりにアマサギが入っていました。
それで満足して、午後からは三回ワクチン接種をすることで貰えた泉佐野ポイントを利用して、少し贅沢な昼食をとり、一日の活動終了です。
アオバズク 今年も会えて良かったです
二群いました アマサギ
ヒバリ お食事中です
ーーー 他に見たり鳴き声を聞いたりした鳥さんたち ーーー
シジュウカラ、カワラヒワ、ケリ、コサギ、チュウダイサギ、ツバメなど
2022年6月10日金曜日
東北方面で探鳥(3日目~最終日)
旅行3日目は、雨と霧の予報だったので、ドライブがてら青森市方面や蔦沼などあちこちブラブラしてみましたが、これといった成果はありませんでした。
アオジ きれいな鳴き声でした
アカゲラ 証拠写真ばかりです♂もいてましたがほとんど撮れず キビタキ
ハヤブサ 仙台城跡上空で飛んでいました
キジ 人に追われて飛んできました
最後に撮れたのは ササゴイ
4日目は仙台への移動日で、途中にある探鳥地に行ってみましたが、これも成果なし。早めに仙台に戻り、仙台城跡で観光していました。
5日目が最終日で昼前のフライトだったので、時間まで広瀬川河川敷をふらふらして、何かいないか探しました。結果、河川敷によくいる鳥さんに会えました。
全般的には、始め良ければすべて良しの印象の旅行でした。
あちこちで鳴いてました オオヨシキリ
2022年6月9日木曜日
東北方面で探鳥(2日目)
どうやら翌日以降は天気が良くなさそうだったので、東北方面の探鳥二日目も、早朝から仏沼に行くことにしました。
コジュリン 時々近くに来てくれました
数は少なかったのですが出てきました ホオアカ
コヨシキリ 連日の大サービスでした
相変わらずのやかましさでした オオヨシキリ
オオセッカ 普通のセッカは見かけませんでした
オオジシギ 県道沿いの電柱にいました
午後からは天気が崩れてきたので、宿の近くに戻りながら、漁港や道沿いの畑など適当に探鳥しました。
結果、旅行の中で一番充実した一日となりました。
2022年6月5日日曜日
東北方面で探鳥(1日目)
今週半ばから東北に探鳥に行ってきました。主な目的地は仏沼でしたが、ピーチエアで仙台まで行き、そこからレンタカーで更に350km走って現地入りするという、費用を最小限に収めるための変則的な旅程でした。
目的は、オオセッカやコジュリンを見ることで、無事撮影することができました。
これから写真の整理をするのですが、ぼちぼち写真をアップしていきます。
登録:
投稿 (Atom)