野鳥さんによる憩いの場
大阪近辺で野鳥を見ています。 和歌山にも行くようにしています。
2022年5月22日日曜日
南紀でドライブと探鳥
今日は、アマツバメが南紀で繁殖するとの話を聞きましたので、ドライブがてら行ってきました。あちこちの岩場で巣作りを始めているのでしょうか、どこでもたくさんいてました。
写真は飛びものにチャレンジしたのですが、本当に難しいです。打率1割未満ですね。
まあこれくらいが限界でした アマツバメ
クロサギ はるか彼方で飛んでいました
一瞬だけ見れました ハチクマ(たぶん)
ーーー 他に見たり鳴き声を聞いたりした鳥さんたち ーーー
メジロ、イソヒヨドリ、ツバメなど
2022年5月21日土曜日
雨模様だったので近場で探鳥
今日は朝から雨がパラつく天気でした。予報は曇りだったので、とりあえず地元の田畑で車の中から探鳥です。その後、お山を含めいろいろ回り、たくさんの鳥さんを見ましたが、写真の成果はもう一歩の一日でした。
明日は天気も良さそうなので、気晴らしに小遠征する予定です。
ゴイサギ 地元の田んぼにいてました
ずっとさえずっていました ヒバリ
イカルチドリ つがいでいてました
今日も淡水域で キアシシギ
コシアカツバメ 今季初撮りです
畑をスイスイ飛んでいました ツバメ
キビタキ 長い時間さえずっていました
上空を一瞬だけ通過した時の証拠写真 クマタカ
ーーー 他に見たり鳴き声を聞いたりした鳥さんたち ーーー
メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒガラ、ホオジロ、オオルリ、ウグイス、ミソサザイ、ホトトギス、ツツドリ、カワラヒワ、キセキレイ、イワツバメ、ソウシチョウ、コジュケイ、ケリ、コチドリ、イソシギ、イソヒヨドリ、など
2022年5月15日日曜日
そろそろ山ごもりの季節かな
今日は、まず近場の都市公園へ行ったのですが、ほとんど坊主でした。渡りの時期も終わりかけのようです。このため早々に退散して、近くの河口に移動し水鳥の様子を見ましたが、ここも、いつもの鳥さんの数は少なくなっていました。
そんな訳で、午後は近くの林道で探鳥しました。
寒かったせいか、どこも鳥さんの出は渋めで、苦労が多い一日となりました。
コチドリ お子様が大きくなってきました
かにさん捕獲 チュウシャクシギ
ホオジロ 林道方面で撮ったのはこの鳥さんだけ
ーーー 他に見たり鳴き声を聞いたりした鳥さんたち ーーー
メジロ、シジュウカラ、センダイムシクイ、オオルリ、キビタキ、サンコウチョウ、サンショウクイ、ヤブサメ、ツバメ、アオゲラ、シロチドリ、キアシシギ、キョウジョシギなど
2022年5月14日土曜日
雨の中やっと会えました
今日の天気予報は曇りでしたが、午前中はずっと雨(涙)。しかしめげずに、まずはいつもの都市公園へ。メスでしたが今季初のサンコウチョウに会うことができました。
午後は、地元の田んぼを見て回った後に林道へ。少しだけ成果がありました。
明日は晴れそうなので、良い一日になりますように。
サンコウチョウ 次は尾の長い方を期待します
小さいのでこれが精一杯でした センダイムシクイ
キジバト 青ければ良かったのですが(失礼)
まあ見たという証拠写真 ゴイサギ
だいぶん大きくなっています ケリ
キアシシギ 何故か田んぼにいてました
巣立ったばかりでしょうか スズメ
オオルリ 遠くで鳴いてました
水浴び後の羽繕い中でした メジロ
ーーー 他に見たり鳴き声を聞いたりした鳥さんたち ーーー
シジュウカラ、ホオジロ、ヒバリ、キビタキ、ウグイス、ヤブサメ、サンショウクイ、ソウシチョウ、ツバメ、アカハラなど
2022年5月8日日曜日
明日から仕事と思いつつ探鳥
今日も朝から近場の都市公園へ行ったのですが、相変わらず巡り会わせが悪く、ほぼ坊主でした。その後お山で探鳥しましたが、鳴き声を聞いていると、いろいろな鳥さんが入っている印象でした。
さて、ゴールデンウイークが終わりましたので、今週末の探鳥を楽しみに、まじめに仕事に取り組もうと思います。
シジュウカラ お子様が巣立ってました
お山で久しぶりに会いました オオアカゲラ
アオゲラ 熱心にドラミングしていました
巣材を集めていました コサメビタキ
キビタキ 今日はこんな感じで撮れました
ちょっと立ち寄ってみました フクロウ
ーーー 他に見たり鳴き声を聞いたりした鳥さんたち ーーー
メジロ、ヤマガラ、ヒガラ、エナガ、ホオジロ、センダイムシクイ、オオルリ、カワラヒワ、ウグイス、ソウシチョウ、イワツバメ、ツバメ、ツツドリ、ホトトギスなど
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)