2021年10月28日木曜日

お山方面でまずまずの結果

今年の10月はオリンピックの関係で祝日は無しです。そんな訳で、今日は祝日代わりにお休みを取り、和泉葛城山方面に行って探鳥してきました。
結果、あちこち移動して、思っていた鳥さんたちを見ることができました。ただ、撮る方は不十分でした。次こそは…ですね。

情報をいただいた方々には、感謝いたします。ありがとうございました。

ノゴマ とても近くに出てきました

たぶんそうだと思います オオムシクイ

クロツグミ まだお山にいてました

こちらも残留してました マミチャジナイ

帰り道の途中で出てきました ムギマキ

2021年10月24日日曜日

チャレンジ200達成しました

本日は、年始に立てた目標「ブログに200種の鳥さん写真をアップする」の達成の日となりました。これは多くの方々の支援があってのことかと思います。皆さん本当にありがとうございました。
思っていたより早期に達成できたので、あと20~30種増やすべく頑張ろうと思います。引き続き皆さん、よろしくお願いいたします。(ちなみに2019年のチャレンジ時は207種でした。)

さて、今日は朝から和泉葛城山方面へ。林道と山頂に行ってきたのですが、完敗でノーシャッターでした。このため早々に引き上げ、情報をいただいていたオジロトウネンなどを見に行きました。結果、無事撮影することができました。その後、男里川河口に移動して、水鳥系の確認をしてきました。

朝はどうなるかと思いましたが「終わりよければ…」の一日でした。

ウズラシギ 近くで撮れて満足です

水浴び中です オジロトウネン

ホオジロハクセキレイ 今季も見れました

河口で小群でいました ハマシギ

セグロカモメ ウミネコと違い可愛いお目々です

記念すべき200種目です ユリカモメ

2021年10月23日土曜日

秋を飛ばして急に寒くなりました

今日は朝から気合を入れて、粉河ハイランド近くの林道に行きましたが、空回りでした。それに加え、あまりの寒さで昼前に紀ノ川に移動することにしました。河川敷では、ミサゴ、ハヤブサ、オオタカなどの猛禽類を見ることができました。

期待していた林道は鳥さんは少なく、都市公園も夏鳥の渡りはもう一歩とのこと。明日はどこに行くか、これから悩みます。

キビタキ 眉の白い鳥さんを狙っていたのですが…

こちらは顔だけ撮れました マミチャジナイ

オオタカ 若だと思います

証拠写真ですが… ノビタキ

男前(?)に撮れました ハクセキレイ

イソシギ もいてました

2021年10月17日日曜日

野鳥園のちお城で探鳥

今日は朝から雨模様だったので、大阪南港野鳥園へ。ネットを賑わせているクロツラヘラサギを無事見ることができました。
目的を果たせたので、野鳥園はイベントの日だったこともあり、早々に引き上げて大阪城に移動です。こちらでは、ムギマキ(若)などを見ることができました。
ただ、お城はこの時期にしては鳥さん少なめに感じました。何があった(起きている)のか、少し心配です。

クロツラヘラサギ 着くなり飛びました(設定間に合わず)

いつもこちらは愛想よし ミサゴ

キセキレイ 暗い所にいました

ムギマキ あちこち飛び回っていました

まだ健在でした コサメビタキ

キビタキ ♂は人気でした

2021年10月16日土曜日

お山をウロウロしましたがもう一歩でした

今日は、いろんな鳥さんが見れればと思いつつ、いつものお山へ。自分自身の集中力も途切れがちで、結果は「なんだかなぁ」という感じでした。

明日は天気が良くないようですが、全集中で頑張ります。

ハヤブサ 上空を旋回していました

オオルリ クマノミズキの実を食べに来てました

いてたという証拠写真です ムギマキ