野鳥さんによる憩いの場
大阪近辺で野鳥を見ています。 和歌山にも行くようにしています。
2021年5月23日日曜日
せっかくの好天でしたが撮影はもう一歩
今日は終日晴れの天気予報だったので、早起きして和泉葛城山へ。ツツドリやホトトギス、オオアカゲラなどの声を聞いたり、チラ見したりしましたが、撮影は残念な結果でした。
お昼前には鳥さんの声も静かになってきたので、干潮になる男里川河口に向かったところ、こちらは釣り人が多く、ほとんど鳥さんはいませんでした。
その後、根来山げんきの森に行き、いろいろな鳥さんの鳴き声は聞きましたが、また苦戦でした。
この時期は、どこに行けば良いのか悩みますね。過年度の記録を見返してみると、遠征に行っていることが多いようです。早く、元の状況に戻ってほしいと、つくづく思います。
ヤマガラ 今日のお山の一番の愛想良し
あちこちで見れました コサメビタキ
サンショウクイ げんきの森の帰り間際に何とか
2021年5月22日土曜日
鳥さん五目撮りの日
今日は荒天の後なので、何か入っていないかを確認するために、まず地元から。残念ながら、これといった鳥さんはいてませんでした。
その後、和泉葛城山へ行きましたが、霧で探鳥は困難だったので、オオヨシキリに会いに再び移動です。ここでは、目的としていた鳥さんを撮影することができました。
次に、現地で会った鳥友さまにアマサギ情報を教えていただき、こちらにも行ってみたところ、無事会うことができました。感謝しきりです。
最後に再度、和泉葛城山に行き、気になるツツドリやホトトギスなどトケン類の声を聞きましたが、見ることはできませんでした。
なんかせわしい一日でしたが、いろいろな鳥さんに会え充実していました。
コシアカツバメ 今年も地元で見れました
ネギ坊主の上でさえずっていました ヒバリ
オオヨシキリ 相変わらずギョシギョシうるさいです
お子ちゃまに会えました オオバン
アマサギ 早く地元に来てほしいです
お山の水たまりで水浴び ヒガラ
2021年5月16日日曜日
雨だったのでいつも通り近場を巡回
今日は朝から雨だったので、まず地元の畑に行きアマサギを探しましたが、まだ来ていないようです。しかし、先日見たムナグロを再度確認できました。
午後は雨が上がる予報だったので、男里川河口へ。期待通りとは言いませんが、この時期にふさわしい鳥さんが多数いてました。
この週末、旅行の予定をキャンセルしたので近場を中心に廻りましたが、今の状況が収まって、早く遠征に行きたいと感じた三日間でした。
メダイチドリ まずは男里川河口の鳥さんからです
久しぶりの撮影です イソシギ
ハマシギ 十羽程度の群れでいてました
最近見ることが少なくなりました セグロセキレイ
ムナグロ 畑と河口でいてました
畑でまた孵化していました ケリのお子様
ダイサギ 婚姻色がきれいです
2021年5月15日土曜日
また苦戦の一日でした
今日は朝から和泉葛城山へ。ツツドリやキビタキ、アオゲラなどの声は聞こえるのですが、撮影はダメな日でした。このため、写真は一般種をアップします。
明日は雨のようなので、作戦を考え中です。
エナガ お子様が飛び回っていました
近くで鳴くと少しうるさいですね ウグイス
2021年5月14日金曜日
残念ながらリベンジならず
今日から休みを取り旅行の予定だったのですが、緊急事態宣言が延長されたことから、今年になって3度目の予約キャンセルです。
とは言うものの、少しは旅行気分を味わうために、大台ケ原まで前回のリベンジを兼ねて小遠征しました。結果はタイトルのとおり、撮影がうまくいかずに返り討ちにあってしまった感じです。
見れた鳥さんは、シジュウカラ、ヒガラ、コガラ、ヤマガラ、ゴジュウカラ、ミソサザイ、キクイタダキ、キバシリ、カケスなどでした。また、コマドリ、ルリビタキ、ツツドリなどが鳴いていました。
キクイタダキ 頭が赤い子がお出ましです
久しぶりに会いました キバシリ
相変わらず大声で鳴いてます ミソサザイ
カケス ここでは比較的見やすい鳥さんです
帰り間際にやっと見れました ゴジュウカラ
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)