今日の午前中は、男里川河口へ。見れた鳥さんは、イソヒヨドリ、セッカ、ヒバリ、ツバメ、コチドリ、シロチドリ、メダイチドリ、トウネン、ハマシギ、キアシシギ、チュウシャクシギ、キョウジョシギ、コアジサシ、トビ、ミサゴなどでした。
午後は新滝ノ池の林道へ行きましたが、撮影はやはり難しかったですね。メジロ、ヤマガラ、ホオジロ、エナガ、オオルリ、キビタキ、センダイムシクイ、カケスなどがいましたが、チラ見ばかりでした。また、シメ、ヤブサメ、アカゲラ、コジュケイの鳴き声を聞きました。
明日も「3密」に気を付けて、探鳥しようと考えています。
今日は飛びものDayです まずはトウネン
メダイチドリ 橙色が鮮やかです
可愛い可愛い シロチドリ
ハマシギ この鳥さんもたくさんいてました
いつも石を転がしています キョウジョシギ
キアシシギ 近くに寄っても愛想良しでした
あちこち飛び回っていました チュウシャクシギ
コアジサシ 近くに来てくれませんでした
大物ゲットです ミサゴ
オオルリ たまには♀をアップします
子供が飛び回っていました エナガ
2020年5月2日土曜日
2020年4月29日水曜日
GWが始まりましたが…
緊急事態宣言が発令中で、遠方への移動どころか、外出がはばかられる状況です。そんな訳で、今日は近場で人との接触のほとんどない所を選んでの探鳥です。
まずは、地元の田んぼでケリの雛を見て、新滝ノ池方面へ。見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、ホオジロ、オオルリ、キビタキ、シメなどでした。
午後は、男里川河口へ行き、セッカ、ツバメ、イソヒヨドリ、コチドリ、シロチドリ、メダイチドリ、キアシシギ、チュウシャクシギ、コアジサシ、ムナグロ、トビ、ミサゴなどを見ました。
今年のGWはこんな感じで、地元と近場めぐりが中心になりそうです。
ケリのお子ちゃま 親が見張っていました
林道はどこでも撮影が難しいです オオルリ
ムナグロ だと思います
十羽以上いてました チュウシャクシギ
シロチドリ 頭が橙色になっています
今季も来てくれました コアジサシ
セッカ 営巣してそうな感じでした
2020年4月26日日曜日
久しぶりに大阪南港野鳥園へ(プラス)
この時期はやっぱり都市公園かと思い、人の少ないと予想した大阪南港野鳥園へ。しかしながら、結構人がいて早々に引き揚げました。
見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、シロハラ、ツグミ、アトリ、キビタキ、オオルリ、サンショウクイ、マガモ、カイツブリなどでした。
その後、次の場所に行ったのですが、その情報は後日報告します。
サンショウクイ 久しぶりに会いました
見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、シロハラ、ツグミ、アトリ、キビタキ、オオルリ、サンショウクイ、マガモ、カイツブリなどでした。
その後、次の場所に行ったのですが、その情報は後日報告します。
サンショウクイ 久しぶりに会いました
2020年4月25日土曜日
人の少ない所をふらふら
今朝はまず牛滝川沿いの林道で探鳥、久しぶりにカワガラスを見ましたが、他の鳥さんも含めて見れただけでした、
現地では、他にはコゲラ、シジュウカラ、ヒガラ、エナガ、カワラヒワ、オオルリ、キビタキなどを見て、ミソサザイ、アオゲラ、カケスなどの鳴き声を聞きました。
午後は、いつもの男里川河口へ。
見れた鳥さんは、ツバメ、セッカ、イソヒヨドリ、コチドリ、シロチドリ、ハマシギ、チュウシャクシギ、アオアシシギ、ユリカモメ、ミサゴ、トビなどでした。
男里川河口は早めに切り上げて、その後、泉佐野丘陵緑地へ移動しました。
シジュカラ、コゲラ、シロハラ、ツグミ、ビンズイ、キビタキ、ツバメ、コガモ、カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリなどが見れた鳥さんです。
草木が成長して、なかなか鳥さんの姿が確認しずらい季節になりました。
お山ではこれだけでした ヒガラ
シロチドリ 本日の撮影のメインでした
この鳥さんも近くに来てくれました コチドリ
たくさん飛んできて直ぐにどこかに ハマシギ
チュウシャクシギ 今年は河口では定番です
この後にハンティングしてました ミサゴ
ビンズイ 公園で唯一の撮影です
現地では、他にはコゲラ、シジュウカラ、ヒガラ、エナガ、カワラヒワ、オオルリ、キビタキなどを見て、ミソサザイ、アオゲラ、カケスなどの鳴き声を聞きました。
午後は、いつもの男里川河口へ。
見れた鳥さんは、ツバメ、セッカ、イソヒヨドリ、コチドリ、シロチドリ、ハマシギ、チュウシャクシギ、アオアシシギ、ユリカモメ、ミサゴ、トビなどでした。
男里川河口は早めに切り上げて、その後、泉佐野丘陵緑地へ移動しました。
シジュカラ、コゲラ、シロハラ、ツグミ、ビンズイ、キビタキ、ツバメ、コガモ、カルガモ、キンクロハジロ、カイツブリなどが見れた鳥さんです。
草木が成長して、なかなか鳥さんの姿が確認しずらい季節になりました。
お山ではこれだけでした ヒガラ
シロチドリ 本日の撮影のメインでした
この鳥さんも近くに来てくれました コチドリ
たくさん飛んできて直ぐにどこかに ハマシギ
チュウシャクシギ 今年は河口では定番です
この後にハンティングしてました ミサゴ
ビンズイ 公園で唯一の撮影です
2020年4月19日日曜日
この時期は都市公園に行きたいですね
今日も人との接触をできるだけ避けるために、和泉葛城山方面(山頂付近と粉河ハイランド近くの林道)に、午後は地元の新滝ノ池の林道に行きました。
いろいろと鳥さんはいたのですが、チラ見がほとんどで、最後にオオルリが少しお愛想してくれたのが救いでした。
見れた鳥さんはまとめて、メジロ、シジュウカラ、ヒガラ、エナガ、ホオジロ、アオジ、ミソサザイ、ウグイス、ウソ、オオルリ、ツグミ、クロツグミ、シロハラ、オオアカゲラ、カケス、トビなどで、センダイムシクイ、ヤブサメ、ルリビタキ、アオゲラなどの鳴き声を聞きました。
この時期はコマドリを見たいのですが、やはり都市公園に行かないとなかなか見れないでしょうね。
いきなり出てきて反射的に撮影 ウグイス
ヒガラ 近くに来ましたがとても暗い所でした
遠くからしか撮らせてくれません クロツグミ
オオルリ ♀がいたので私のことは眼中になしでした
いろいろと鳥さんはいたのですが、チラ見がほとんどで、最後にオオルリが少しお愛想してくれたのが救いでした。
見れた鳥さんはまとめて、メジロ、シジュウカラ、ヒガラ、エナガ、ホオジロ、アオジ、ミソサザイ、ウグイス、ウソ、オオルリ、ツグミ、クロツグミ、シロハラ、オオアカゲラ、カケス、トビなどで、センダイムシクイ、ヤブサメ、ルリビタキ、アオゲラなどの鳴き声を聞きました。
この時期はコマドリを見たいのですが、やはり都市公園に行かないとなかなか見れないでしょうね。
いきなり出てきて反射的に撮影 ウグイス
ヒガラ 近くに来ましたがとても暗い所でした
遠くからしか撮らせてくれません クロツグミ
オオルリ ♀がいたので私のことは眼中になしでした
登録:
投稿 (Atom)