2019年4月6日土曜日

少しだけ夏鳥確認しました

今日は、車の点検で北大阪へ行かなければならなかったので、用事の時間まで箕面へ。そろそろコマドリなんて思っていたのですが、幻想でした。

見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、ホオジロ、カワガラス、キセキレイ、カルガモ、マガモなどで、カケスやオオルリの鳴き声を聞きました。

用事が済んでからは、情報収集目的で大阪南港野鳥園へ。メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、シロハラ、ツグミ、センダイムシクイとカモ類を見ました。

明日は車の引き取りがあるので、再度、北大阪方面にチャレンジしようかな。

カワガラス 久しぶりに見ることができました

唯一撮れた色つきの鳥さんです キセキレイ

センダイムシクイ 鳴き声判別です

2019年3月31日日曜日

近場で夏鳥を探すも姿なし

今日は朝から雨が降っていましたが、徐々に回復。根来山げんきの森と男里川河口で探鳥しました。

げんきの森では、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、エナガ、コゲラ、ホオジロ、アオジ、ジョウビタキ、ルリビタキ、キセキレイ、キンクロハジロ、ノスリなどが見れましたが、夏鳥はまだでした。ただ、センダイムシクイの鳴き声は聞こえたような気がします。

男里川は期待していたシギチはほとんど見れずで、マガモ、ヒドリガモ、カルガモ、カモメ類、トビ、アオジ、オオジュリンなどが見れた鳥さんでした。

来週こそ、夏鳥見れますよね。

もうすぐしばしのお別れです ジョウビタキ

ヤマガラ 桜の花についている虫を食べています

コゲラ たくさん出てきていました

愛想よく出てきました ホオジロ

キンクロハジロ 池でまったりしていました

桜と一緒に メジロ

キセキレイ 今年やっと被らずに撮れました

男里川で頭の黒い子がいました オオジュリン

2019年3月30日土曜日

夏鳥はまだ見かけず

今日は、朝ゆっくり起きて泉佐野丘陵緑地へ行きましたが、鳥さんは少なめでした。

見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、シロハラ、ツグミ、イソヒヨドリくらいでした。

午後は和泉葛城山へ行きましたが、天気が悪くなってきたので、すぐに帰りました。鳥さんはほとんど見れずでした。

明日はどこに行こうかなっと。今から情報収集します。

シジュウカラ 丘陵緑地で唯一撮れた写真です

下山途中でひょっと出てきました カケス

2019年3月24日日曜日

そろそろ夏鳥来てほしいですよね

今日は寒いとの予報でしたが、天気は良さそうなので朝は和泉葛城山方面へ。やはり山頂は気温0℃でとても寒かったのです。ただ、日が射すとポカポカでした。

見れた鳥さんは、シジュウカラ、ヒガラ、ヤマガラ、コゲラ、アカゲラ、ルリビタキ、ウソ、アオジ、ベニマシコ(たぶん)、ノスリなどでした。また、ミソサザイがあちこちでさえずっていました。

お山は適当に引き揚げて地元に戻ったのですが時間があったので、泉佐野丘陵緑地をぶらぶらしました。ここでは、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、クロジ、シロハラ、カワセミなどが見れました。

もう少し待てば夏鳥が入ってきますよね。楽しみです。

ウソ お愛想は今日一番でした

毎度毎度の証拠写真です アカゲラ

ノスリ 林道の上空を通過しました

蜜を吸っていました メジロ

2019年3月23日土曜日

予定どおり淀川河川敷へ

昨日のブログに書いたとおり、今日も中津辺りで探鳥しました。

見れた鳥さんは、アオジ、ホオジロ、オオジュリン、ツリスガラ、ベニマシコ、ジョウビタキ、ツバメ、モズ、ツグミ、シロハラ、アカハラ、ハッカチョウ、オオバン、ヒドリガモ、トビ、チョウゲンボウ、ハイタカなどでした。

夏鳥がまだのようなので、明日はどこに行くか悩みますね。

ツリスガラ 今日は♀をアップします

葦原から出てきました ハイタカ

ベニマシコ こちらも♀です

一瞬だけ見れました ハッカチョウ

チョウゲンボウ 帰り間際に登場してくれました