今週末は探鳥旅行の予定なので、ブログの更新は無しです。雨の予報なので心配ですが、楽しんできます。
2024年9月16日月曜日
お山とか河口とかお池で探鳥
今日はまずお山へ。着いたのは、それほど早い時間ではなかったのですが、ぼちぼちの出来でした。その後、河口に移動しましたが、鳥さん少なめだったのとあまりの暑さにまた移動し、お池にシマアジを見に行くことにしました。無事見ることができ、情報をいただいた方には感謝です。ありがとうございました。
アカゲラ お山で久しぶりに見ましたトウネン 近くに来てくれました
カンムリカイツブリ 遠くにいました
2024年9月15日日曜日
朝から雨の日は大阪南港野鳥園
今日は早起きしてお山に行こうと思ったのですが、朝から雨で大阪南港野鳥園に変更です。いろいろなシギチに会えましたが、なんせ近くに来てくれないのが難点です。
ムナグロ とキリアイがいてたという証拠写真
キアシシギ 少し近くに来ました
明日こそ、早朝のお山かな。
2024年9月14日土曜日
お山は早起きが大事です
今日は、まず男里川河口へ。潮は良いはずだったのですが、鳥さんは少なめでした。その後、お昼前にお山に着きましたが、こちらはこれといった鳥さんに会えずで、写真はボウズでした。ただ、早朝は鳥さんがよく活動していたようです。
ソリハシシギ 話し合いをしているようです
シロチドリ 水辺でチョロチョロしてました
番外編サカハチチョウ お山ではこれだけ
明日は、今日の反省を踏まえて探鳥します。
2024年9月8日日曜日
そろそろタカの渡りの季節です
今日は朝からお山方面に行き、午後は展望塔で避暑してました。展望塔では久しぶりにハチクマが見れ、「そういえば、そろそろ渡りの季節だなぁ」と感じた次第です。
キビタキ 見れたのは♀だけでした
しかし、この暑さ異常ですね。鳥さんの渡りにどう影響するか、心配になります。
ハチクマ だと思います
ハチクマ 若かなぁ?
アオゲラ なかなか見える所に出ません
オオルリ 何とか証拠写真です
コサメビタキ エゾビタキも見ました
センダイムシクイ 頭央線が決め手です
2024年9月7日土曜日
もういくつ寝ると秋になるんでしょうか
今日は朝から男里川河口に行ってみたのですが、潮が良くないせいか鳥さんはおらず。しからばと、いつものお山周辺で探鳥です。木の実にオオルリやキビタキが採餌しにきて、楽しむことが出来ました。お昼からは再度、干潮となる河口へ移動、その後地元の畑でいつもの鳥さんを見て探鳥終了です。
オオルリ スポットライトを浴びていました
コサメビタキ もいてました
しかし、この時期にこの暑さは堪えます。CO2削減に協力必須ですね。
キビタキ まあ居てたということです
登録:
投稿 (Atom)