2024年5月6日月曜日

ゴールデンウィークも最終日

タイトルのとおり、今日は 連休最終日でした。あいにく午後から雨の予報だったので、朝は近場の公園をまわり、その後、大阪南港野鳥園に行きました。
期待していた公園の鳥さんは、今日も惨敗でしたが、野鳥園ではいろいろな鳥さんがいてました。ただ、サルハマシギに会えなかったのは残念でした。まあ、何やかんやと楽しめたので、よしとしておきます。

ハマシギ とか飛び回っていました

ミユビシギ 近くに来ませんでした

ソリハシシギ 少し近くに来てくれました

キアシシギ あちこち飛び回っていました

アオアシシギ 一回近くに来てくれました

チュウシャクシギ カニさんを食べていました

メダイチドリ たくさんいました

トウネン この鳥さんもたくさんでした

ゴイサギ 公園でその1

イソヒヨドリ 公園でその2

シジュウカラ 公園でその3

2024年5月5日日曜日

鳥さんが少ないと疲れますね

今日は、近場の公園など複数個所に行ってみましたが、ほぼ空振り。しからばということで、地元の林道を歩いてきました。結果、サンコウチョウが入っていて少しだけ遊んでくれましたが、なんだか疲れたので早めに切り上げました。
明日は明日の風が吹くのでしょうが、どうなることやら。

サンコウチョウ 今年もよろしくね

オオルリ よく鳴いていました

センダイムシクイ 水浴び後に虫を捕まえました

番外編カワトンボ グーグル先生が識別

2024年5月4日土曜日

ゴールデンウイーク後半二日目の探鳥は地元で

昨日は都市公園で外れクジを引いてしまったので、今朝は地元の林道に何がいるか確かめに行ってきました。結果、オオルリやキビタキ、センダイムシクイなど、この時期の定番の鳥さんは見ることができましたが、サンコウチョウは鳴き声だけだったのが残念でした。午後は暑くなりそうだったので、お山でゆったりとしていました。
今日は公園も良いことがあったようなので、明日はどうしようか悩みます。

センダイムシクイ 水浴びしていました

オオルリ 林道にもお山にもいました

キビタキ お山にいた♀です

コゲラ 一般種もしっかりとアップします

2024年5月3日金曜日

ゴールデンウィーク後半は近場の河口から

今朝は近場の公園に行ったのですが、目的の鳥さんはちらりと見れただけで全く撮れず。その後も、ほとんど出てこなかったので、男里川河口に移動して探鳥しました。
日差しはありましたが、涼しい風が吹いて、快適な一日となりました。見れた鳥さんは、この時期の定番でしたが、楽しく撮影できました。
明日はどこが良いですかね!?

コアジサシ 飛び込みは撮れずでした

チュウシャクシギ 飛び回っていました

キョウジョシギ この鳥さんも飛び回っていました

キアシシギ カニさんを食べていました

シロチドリ ブルブルしてました

メダイチドリ 中洲で餌取りしてました

トウネン 近くに来てくれました

ハッカチョウ 巣作りしてました

イソヒヨドリ 良い声で鳴いていました

ツバメ 飛びものを撮る練習です

番外編ボラ 撮影の合間の練習です

2024年4月29日月曜日

山口県へ探鳥旅行

夏鳥の渡りの情報があちこちで聞かれるこの時期に、わざわざ山口県の角島などに行ってきました。特に情報があった訳ではないのですが、現地で会った方にいろいろと教えていただき、珍しい鳥さんにも会え、充実した旅行となりました。
来年もタイミングをずらしてまた行きたいなあ。

コホオアカ だと思うんですよね

キマユホオジロ 証拠写真ですがこれが精一杯

アオジ も撮ります

ホオジロ もいてました

カラシラサギ たぶんそうでしょう

タイワンハクセキレイ クチバシまで黒模様

ホオジロハクセキレイ 普通にいました

ウミウ ヒメウとカワウもいるのかな

ウミアイサ はるか彼方で

シロチドリ メダイチドリもいました

キョウジョシギ 餌探しに夢中でした

ツバメ コシアカと並んでました

クロツラヘラサギ キララ浜自然観察公園にて

チュウシャクシギ 群れでいてました

キアシシギ 遠くの証拠写真

セッカ あちこちで鳴いていました

ミサゴ あちこちで出現

サシバ カラスに追われてました