明日は、別の所に行くことにします。
カヤクグリ いつもこんな感じです2024年3月2日土曜日
3月になったのに極寒のお山でした
今日はお山に行ってきましたが、山頂に到着すると気温はマイナス1度、帰る時も1度で、本当に寒い一日でした。鳥さんの出も寒めで、レンジャクやウソなどの先週見れた鳥さんにはほとんど会えませんでした。冬鳥は抜けてしまったのでしょうか。
ルリビタキ 一瞬だけ出てきました
カシラダカ 一羽だけで寂しそうにしてました
2024年2月25日日曜日
休日の雨は勘弁してほしいです
今日は、天気予報どおり一日雨でした。休日の雨の予報は外れてほしいものです。そんな訳で、いつもの大阪南港野鳥園へ行ってきましたが、鳥さんの出は渋めでした。オオタカが遠方で隠れていて近くに来ず、水鳥は少なめといった結果でした。
ウミアイサ 唯一近くに来てくれた鳥さんですミサゴ いつもの棒にとまりました
来週は良いことがありますように。
2024年2月24日土曜日
お山は雪化粧
今日は、結局お山に行くことにしましたが、昨日の残雪と途中凍結しているところがあったので、車を途中で止めて一キロ弱歩いて山頂に行きました。まあ、いろいろな鳥さんに会えたので、その甲斐があったというものです。
レンジャク 雪の中乱舞してくれました
ヤマガラ 雪と遊んでました
エナガ お昼からはいつものお山
明日はまた雨のようなので、定番の所に行く予定です。
エナガ お昼からはいつものお山
2024年2月23日金曜日
雨でスタートの三連休
この三連休は、遠征して中部地方の珍鳥を見にいくつもりだったのですが、残念ながら一番楽しみにしていた鳥さんは抜けてしまったようで、しかも初日から雨降りです。仕方がないので、遠征は諦めて近場を少し回ってみました。
ニシオジロビタキ 梅は散りかけでした
ヤマガラ 地面で採餌していました
まずは、霧が出ていることを覚悟の上お山に行ってみたのですが、雪が降り出す始末。早々に下山して、情報をいただいていたニシオジロビタキを見にいきました。そこで「あわよくば、ついでに見れるかも」と期待していたレンジャクは残念賞でした。
明日は三連休で唯一晴れになりそうなので、どうしようか、これから考えます。
2024年2月18日日曜日
和歌山方面で探鳥
今日は、昨日のブログに書いたとおり、和歌山方面へ。適当にあたりをつけて行っていますが、どんな鳥さんに会えるか、思っている鳥さんに会えるかなど、ワクワクします。結果、まずまずの出会いでした。もう一度行ってみたいですね。
ハイタカ 何回か出て来ました
ヒレンジャク 6羽程度の群れでいました
来週は遠征したいのですが、天気が今一歩のようです。天気予報、外れないかなぁ。
ハイイロチュウヒ 一瞬の出会いでしたヒレンジャク 6羽程度の群れでいました
登録:
投稿 (Atom)