2023年7月17日月曜日

また遠征でツバメ撮り

昨日から、ハリオアマツバメの水飲みで有名なひるがの高原に行ってきました。撮るには撮れましたが、飛翔スピードが速いので、ボツ写真の連続、ましな写真をアップします。
現地の様子もわかったので、いずれの日か、またチャレンジしようと思った遠征でした。

ハリオアマツバメ こんな感じで飛んできます

ハリオアマツバメ 水飲みは必死です

ハリオアマツバメ これは水浴び

ツバメ ふつうのツバメもいてました

カルガモ 飛んでいきました

オシドリ 池の隅でひっそりといてました

カッコウ 上空を通過1

ノスリ 上空を通過2

ハチクマ 上空を通過3

2023年7月15日土曜日

お山は涼しかったけど鳥さんはボウズ

毎日暑い日が続くので、今日もお山で涼んできたのですが、鳥さんは姿を現さずで、撮影枚数ゼロとなってしまいました。
明日は条件次第ですが、遠征に行ってみようと思います。

番外編テントウムシ これしか撮れませんでした

2023年7月13日木曜日

網走方面へ遠征探鳥(いろいろな所編)

網走方面の原生花園に二日間通ったら、いろいろな鳥さんに会えました。そこで、他の所にも行ってみようと考え、探鳥路や公園などもふらふらしました。今回は、その時撮れた写真や鳥さん以外の写真をアップします。
この遠征では、残念ながらシマエナガに会えなかったので、冬に北海道再チャレンジしようと企んでいます。

エゾアカゲラ 公園にいてました

シロハラゴジュウカラ 会うまで苦労しました

キタキバシリ 何とか証拠写真です

ハシブトガラ なかなか会えませんでした

センダイムシクイ あちこちで鳴いていました

キビタキ ここでも会えました

番外編エゾシマリス 小さくて愛らしかったですね

番外編エゾリス 長時間じっとしていました

番外編キタキツネ 近くに寄ってきました

番外編エゾジカ 近くに出てきてビックリ

番外編メルヘンの丘 きれいな所でした

2023年7月12日水曜日

網走方面へ遠征探鳥(原生花園編)

先週水曜日から4日間、タイトルのとおり網走に泊まり、濤沸湖水鳥湿地センター、小清水原生花園、ワッカ原生花園、オホーツクシマリス公園、呼人探鳥遊歩道、北海道立オホーツク公園などに行きました。
見の人が少なく、情報が少ないのが玉に瑕でしたが、センニュウ2種ほかいろいろな鳥さんに会うことができました。涼しかったこともあり、この季節に是非また行きたいですね。

シマセンニュウ 見れてラッキーでした

マキノセンニュウ 虫の声の鳴き声でした

ノビタキ お子様がいっぱいいてました

ノゴマ あちこちで鳴いていました

ヒバリ 子供に給餌していました

ベニマシコ 証拠写真ですが夏羽は深紅です

ホオアカ きれいな声で鳴いていました

オオジュリン 夏なので頭が黒くなっています

アオジ さえずりはきれいな声です

カッコウ あちこち飛び回っていました

チゴハヤブサ あっという間に飛び去りました

オジロワシ 大きいので近づくと怖いですね

2023年7月9日日曜日

遠征翌日の探鳥は軽め

今日は朝から雨の予報だったので、ゆっくり起きて近場を中心に何か所か回って、最後にお山に涼みに行ってきました。
鳥さんは思ったようには見れなかったのですが、お山でノウサギ見れたので、結果まずまずの一日となりました。

コジュケイ 少しだけアジサイとコラボ

アオバズク 今日は片目だけ見れました

コサギ 地元の田んぼではこれだけでした

番外編ノウサギ 久しぶりに証拠写真撮れました