2023年6月10日土曜日

石垣島へ遠征(2/2)

石垣島3日目と4日目は、前日の案内で見れなかったり、ちゃんと写真を撮れなかったりした鳥さんを探して回りました。
結果、いろいろな鳥さんに会え、充実した遠征になりました。時期を変えて、是非また行ってみたいですね。

カタグロトビ 石垣に来たら会わねばですね

エリグロアジサシ 営巣していました

チュウダイズアカアオバト 長い名前です

イシガキヒヨドリ お子様かなぁ

イシガキシジュウカラ お腹が黒めです

リュウキュウサンコウチョウ 尾羽短めでした

リュウキュウメジロ 違いが判りません

リュウキュウヨシゴイ 田んぼから出てきませんでした

セッカ あちこちで鳴いていました

リュウキュウアカショウビン 締めはこれですね

2023年6月7日水曜日

石垣島へ遠征(1/2)

石垣島初日は、夕方着の便だったので探鳥は出来ずで、空港から宿まで車移動中にいた鳥さんを少し撮りました。
二日目は、SEABEANSで鳥さん案内をしてもらいましたが、これが大ヒットで思っていた以上の鳥さんに会えました。ガイドさんには感謝しきりです。ありがとうございました。
三日目以降の鳥さんたちは、写真の整理が出来次第アップします。

キンバト 会えるとは思っていませんでした

ムラサキサギ 空港から宿の道中にいました
 
アマサギ こちらも道中で撮影です

シマキンパラ 会いたかった鳥さんのひとつです

シロハラクイナ 活発に活動していました

レンカク 台風の影響で入ってきたのかな

セイタカシギ あちこちの畑にいました

リュウキュウアカショウビン 主目的はこの鳥さん

リュウキュウツバメ お子様のようです

オサハシブトガラス 島の亜種です

ズグロミゾゴイ 野球場にいました

シロガシラ 元気に鳴いていました

アカエリヒレアシシギ 証拠写真だけでした

インドクジャク 木の上にいてました

クロサギ 堂々としています

インドハッカ 空港周辺にいてました

カンムリワシ 夏は見づらいそうです

ハシブトアジサシ ガイドさんに珍鳥と聞きました

クロハラアジサシ 夏羽は初めて見ました

オオアジサシ この鳥さんは初見です

2023年6月5日月曜日

石垣島へ遠征(予告編)

先週金曜日から本日まで石垣島に行ってきました。台風2号や関西の大雨の影響で出発が危ぶまれましたが、何とか現地にたどり着き、楽しく探鳥することができました。
たくさん写真を撮って整理に時間がかかりそうなので、今日は予告編だけアップします。

リュウキュウアカショウビン これが一番の目的でした

2023年5月28日日曜日

本日も山中の鳥さんは強敵でした

今日も朝から地元の林道へ。オオルリはお愛想してくれましたが、サンコウチョウはだめだめでした。まあ、こんな時もあるのでしょう。
今週末から探鳥旅行の予定なのですが、台風2号でキャンセルになる可能性大です(涙)。しばらく台風の進路から目が離せません。消えて無くなって欲しいな。

オオルリ お愛想してましたが写真はこの程度

サンコウチョウ こんな写真で精一杯

キビタキ まあ居てたということで

2023年5月27日土曜日

山中の鳥さんは強敵ぞろい

今日もサンコウチョウやオオルリなどを目標に地元の林道へ。鳴き声はよく聞こえるのですが、シャッターチャンスはなかなかありません。今回も残念ながら一回きりでした。
午後はフクロウを見に行ったのですが、こちらも一週間前とあまり状況は変わらずでした(朝は少し良かったようですが…)。
明日も林道頑張ろうかな。

オオルリ 沢で水浴びしていたようでした

サンコウチョウ もう少しいい所に出てほしいな

ホオジロ 後ろに見えているのはお子様でした

フクロウ 今日もこれが精一杯でした