野鳥さんによる憩いの場
大阪近辺で野鳥を見ています。 和歌山にも行くようにしています。
2022年8月31日水曜日
富士山方面へ避暑探鳥旅行(最終日)
旅行三日目(最終日)は、自衛隊の北富士演習場に行きましたが、朝から雨と霧で撮影は困難な状況でした。ただ、ノビタキとホオアカが見れればと思っていた程度なので、その目標は達成できました。
それとトケン類がチラ見だけだったのは意外でした。もっと見れると思っていました。
雨が降り続いていたこともあり、翌日が仕事なので、お昼過ぎに早々に帰阪することにして旅行は終了です。
旅行の総括としては、一つ目の目的である避暑は十分堪能できたので、満足ということにしておきます。
ノビタキ 頭が黒いのはこの子だけでした
何とか証拠写真 ホオアカ
コサメビタキ 暗い所で餌取りしてました
こんな所にいるとは思いませんでした アオジ
キセキレイ 帰阪間際に出てきてくれました
何か所かで見かけました キジ
2022年8月29日月曜日
富士山方面へ避暑探鳥旅行(二日目)
富士山方面に行くときには、必ず忍野村で宿をとるようにしています。大好きなオナガやコムクドリを見れる可能性が高いからです。そんな訳で、二日目早朝に忍野八海付近で探鳥し、無事、目的の鳥さんを見ることができました。
昼前からは、西湖野鳥の森公園へ移動、冬場の下見をしてきました。ここは、青木ヶ原樹海の中を散策することができ、その雰囲気を楽しんできました。カラ類やキビタキなどを見ることができました。
天気は曇り時々晴れでしたが、最高気温は25℃以下で、この日も涼しく過ごすことができました。
オナガ 関東の人は有難みを感じないようです
忍野八海付近でウロウロしてました アカゲラ
コムクドリ 見れるとうれしいですね
お子様がお愛想 カワラヒワ
アオサギ ディスプレイフライトしていました
野鳥の森ではまず コガラ
ゴジュウカラ 一回だけ出てきました
ひょうきんな顔つきです ヤマガラ
キビタキ 獲物は可愛くないですね
2022年8月28日日曜日
富士山方面へ避暑探鳥旅行(一日目)
毎日暑い日が続くので、先週金曜日から避暑を兼ねて、タイトルの旅行に行ってきました。
初日は奥庭へ。これまでは6月に行っていたのですが、それらの時より鳥さんの数は少ない印象でした。
見れた鳥さんは写真のとおりでしたが、私の奥さんはキクイタダキを撮影し、また、はるか彼方ではイスカが飛んでいました。
ウソ 親子でとても愛想が良かったです
一回だけ水浴び メボソムシクイ
ルリビタキ お子様が現れました
こちらもお子様でしょうか ヒガラ
ホシガラス 白抜けの場所に1回だけ出現です
2022年8月21日日曜日
全くダメな日もあります
今日は夜から雨が降っていたので自宅待機して、お昼からコルリ探しで、都市公園を数か所回りましたが三振でした。まあ、こんな日もあるということです。
さて、今週末から遠征の予定なのですが、新型コロナは全く終息する気配はありませんので、その影響が心配です。どうなることやら。
シジュウカラ 写真は何とか一枚だけ撮れました
2022年8月20日土曜日
もっと頑張りましょうの一日
今日も、いつもと変わらずお山で探鳥です。着くなり、アオゲラやオオアカゲラが元気に鳴いていましたが、良い写真は撮らしてもらえませんでした。
明日は、天気が良くなさそうなので、今から情報収集して、どうするか考えます。
ツバメ 飛びものを撮る練習です
最近のお山で一番の愛想良し トビ
アオゲラ 証拠写真だけでした
ーー 他に見たり鳴き声を聞いたりした鳥さんたち ーー
メジロ、ヤマガラ、エナガ、コゲラ、ウグイス、コシアカツバメ、カケス、ソウシチョウなど
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)