野鳥さんによる憩いの場
大阪近辺で野鳥を見ています。 和歌山にも行くようにしています。
2022年8月28日日曜日
富士山方面へ避暑探鳥旅行(一日目)
毎日暑い日が続くので、先週金曜日から避暑を兼ねて、タイトルの旅行に行ってきました。
初日は奥庭へ。これまでは6月に行っていたのですが、それらの時より鳥さんの数は少ない印象でした。
見れた鳥さんは写真のとおりでしたが、私の奥さんはキクイタダキを撮影し、また、はるか彼方ではイスカが飛んでいました。
ウソ 親子でとても愛想が良かったです
一回だけ水浴び メボソムシクイ
ルリビタキ お子様が現れました
こちらもお子様でしょうか ヒガラ
ホシガラス 白抜けの場所に1回だけ出現です
2022年8月21日日曜日
全くダメな日もあります
今日は夜から雨が降っていたので自宅待機して、お昼からコルリ探しで、都市公園を数か所回りましたが三振でした。まあ、こんな日もあるということです。
さて、今週末から遠征の予定なのですが、新型コロナは全く終息する気配はありませんので、その影響が心配です。どうなることやら。
シジュウカラ 写真は何とか一枚だけ撮れました
2022年8月20日土曜日
もっと頑張りましょうの一日
今日も、いつもと変わらずお山で探鳥です。着くなり、アオゲラやオオアカゲラが元気に鳴いていましたが、良い写真は撮らしてもらえませんでした。
明日は、天気が良くなさそうなので、今から情報収集して、どうするか考えます。
ツバメ 飛びものを撮る練習です
最近のお山で一番の愛想良し トビ
アオゲラ 証拠写真だけでした
ーー 他に見たり鳴き声を聞いたりした鳥さんたち ーー
メジロ、ヤマガラ、エナガ、コゲラ、ウグイス、コシアカツバメ、カケス、ソウシチョウなど
2022年8月14日日曜日
やはりお山は涼しいですね
昨日は終日、都市公園に居て少し疲れたので、今日はいつもの和泉葛城山で朝から涼みながらの探鳥です。時々、雨が降ったり、霧が出たりしたのですが、その時は探鳥は休憩していました。やはり、気温も低く快適ですね。
体力も温存できたので、来週からはそろそろ都市公園で、秋の渡りの鳥さん探しを始めようと思います。
オオアカゲラ 一回だけ会えました
お子様が餌取りしていました コサメビタキ
ハヤブサ カメラを覗いています
番外編 枯れ葉 なんか気になったので撮影
ーー 他に見たり鳴き声を聞いたりした鳥さんたち ーー
メジロ、シジュウカラ、ヒガラ、ヤマガラ、ミソサザイ、ウグイス、ツバメ、アマツバメ、コシアカツバメ、カケス、コジュケイ、ソウシチョウなど
2022年8月13日土曜日
暑い所での探鳥は疲れます
朝はまず、情報をいただいた都市公園に行ったのですが、空振りでした。
お昼からは、水鳥の渡りの時期なので、大阪南港野鳥園へ。こちらは、この時期の定番の鳥さんに会うことができました。
今日は暑さで疲れたので、明日は涼みながらの探鳥ですね。
ホシゴイ 本命の代打で出てくれました
この鳥さんは元気でした カワウ
コサギ 画面いっぱいなので大きく見えます
春は見れませんでした ソリハシシギ
メダイチドリ 色が薄めです
ムナグロ キアシシギと一緒に
いてたという証拠写真 カワセミ
番外編チョウトンボ やっと止まりました
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)