野鳥さんによる憩いの場
大阪近辺で野鳥を見ています。 和歌山にも行くようにしています。
2021年6月13日日曜日
雨模様の日は鳥さん撮影は困難です
今日は、朝から雨が降っていたので、地元の田んぼ廻りをしましたが、これといった鳥さんには会えずでした。
その後は、時間を持て余していたので、古くなったメガネの新調することにしました。これで、鳥さん探しはバッチリになるはずです。
午後にようやく雨が上がったので、地元の公園へ行きましたが、ヤブ蚊が多すぎてすぐに退散し、和泉葛城山へ移動しました。
公園ではキビタキ、お山ではホトトギスやアオゲラ、クロツグミなどの鳴き声を聞いたり、姿をチラ見しましたが、撮影は全然ダメでした。
来週は良いことがありますように。
ツバメ 子供に給餌していました
図鑑判定で チュウサギ
ヒバリ タマネギ畑でさえずっていました
地元では普段あまり見ません バン
番外編ジャコウアゲハ お山にチョウも沢山いました
2021年6月12日土曜日
水辺の鳥さんを見てきました
今日はタマシギ情報をいただいていたので、朝から現地へ行き、♀を見ることができました。
午後は移動して、目的のカンムリカイツブリに会うことができました。
すっかり暑くなり、なんかバテ気味の一日でした。やはりこの時期はお山ですね。
タマシギ 何とか証拠写真です
お子様がいてました ケリ
カンムリカイツブリ 夏羽は凛々しいですね
こちらもお子様 カイツブリ
オオヨシキリ 相変わらず騒々しかったです
2021年6月6日日曜日
遠方へお出かけ探鳥
週末から3日ほどお出かけしていました。
こんなご時世なので、撮れた鳥さんだけアップします。
オオジシギ 今回のお出かけのメインイベンター
お子様です シジュウカラ
白抜けの写真ばかりでした コムクドリ
オナガ 久しぶりに会いました
いつ見てもきれいな鳥さんです ルリビタキ
ホシガラス この鳥さんもお久しぶりです
じゅりじゅり鳴いていました メボソムシクイ
ウソ 一回だけ出てきました
いつ会えても嬉しい鳥さんです コガラ
ヒガラ もいてました
あちこちで鳴いていました カッコウ
ガングロでした ノビタキ
コヨシキリ 大きな声で鳴いていました
愛想良しでした ホオアカ
モズ 高原モズでしょうか
上空を通過しました ノスリ
番外編シカ こちらを凝視していました
2021年5月30日日曜日
南紀にドライブ探鳥
今日は早起きして、いろいろと見たい鳥さんがいてるはずの南紀へ。別に情報をいただいていたわけではないので、出たとこ勝負です。
結果、ヒメアマツバメ(たぶん)など、楽しむことができました。
次の土日は諸般の事情により、ブログアップできるか判りません(出来ればします。)。
よろしくお願いいたします。
イワツバメ たくさん飛んでいました
一瞬現れました ヒメアマツバメ(ですよね)
セッカ この時期の水場の定番ですね
近くに寄ってきてくれました コチドリ
ヒドリガモ 怪我しているようでした
行水していました ハシブトガラス
2021年5月29日土曜日
あちこち巡回して様々な鳥さんに会えました
今日は、泉大津のハヤブサの情報をいただいていたので、朝から見に行き、まずまずの出来となりました。
午後からは、根来山げんきの森に移動し、サンコウチョウを確認しました。
その後、泉南でアオバズクを探索し、無事見ることができました。
明日は小遠征の予定です。
ハヤブサ お子様が飛行練習です
いてたという証拠写真です サンコウチョウ
アオバズク 今年も会えました
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)