2021年1月2日土曜日

駆け足で探鳥

今年の目標は、撮った写真をブログに200種以上アップする(チャレンジ200)と決めたので、昨年末に見た珍しめの鳥さんをあちこち廻って撮影することにしました。

自分で決めたことですが、チャレンジ200は結構プレッシャーがかかり、年末年始の休暇最終日の明日も、同じようにあちこち廻ることになりそうです。

それと、写真にアップしている鳥さん以外はあまり見ていないので、見れた鳥さんリストは当面なしとします。(写真を撮った場所は、過去のブログを参照ください。)

ヘラサギ 今日は少し近くにいてました

一回だけ出てきてくれました タカサゴモズ

ハヤブサ 上空で旋回していました

見れそうでなかなか見れない アメリカヒドリ

トモエガモ こんなに愛想よく見れるのは公園ならでは

2021年1月1日金曜日

新年あけましておめでとうございます 2021

新しい年が始まりました。良い年に、とは言いませんが、自粛しなくてもよい普通の年になってほしいと思います。

さて今日は、年末年始に駐車場代が無料になる府営公園2ヶ所で連戦です。
見れた鳥さんは合わせて、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、キバラガラ、コゲラ、エナガ、アオジ、カワラヒワ、アトリ、シメ、イカル、コイカル、ジョウビタキ、ツグミ、シロハラ、モズ、ヒドリガモ、カルガモ、バン、オオバン、カイツブリなどでした。

今年は一昨年同様、鳥さんの写真を200種アップすることを目標にします。(チャレンジ200)頑張りますので、情報提供など応援よろしくお願いします。

キバラガラ 今年の撮り初めです

何とか証拠写真 コイカル

ジョウビタキ チャレンジ200なのでアップします

2020年12月31日木曜日

一年間ありがとうございました

大晦日の日本列島は寒波に包まれています。そんな中せっかくの休みなのだからと、頑張って探鳥してきました。ただ雪の影響で行けなかったり、強風でまともに探鳥できなかった所もあり、結局うろうろしているだけの感じでした。

行こうと思った(行った)場所は、和泉葛城山方面、紀の川河川敷、男里川河口、根来山げんきの森、地元の畑などです。
結果は、いつもの鳥さんがメインなので、今日は記載なしとします。

新型コロナウイルスが収まり、これから平穏に探鳥ができるようになることを祈りながら、本年最後のブログとさせていただきます。

愛想よく振る舞ってくれた鳥さん達、情報をいただいたり現地で楽しいお話をしていただいた皆様方、本当にありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

ノスリ 紀の川河川敷にて

来年はもっとうまく撮りたいです クマタカ

2020年12月30日水曜日

天気が崩れるなか何とか探鳥しました

今日は朝から雨が降っていたので、家で少し掃除の手伝いをして、雨が上がってきたところをみはからいヘラサギを見にまず久米田池に。その後、近くの蜻蛉池公園へ行きました。

見れた鳥さんはまとめて、シジュウカラ、ヤマガラ、シロハラ、ツグミ、ユリカモメ、ダイサギ、コサギ、アオサギ、ヘラサギ、カイツブリ、ホシハジロ、オオバン、マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、スズガモ、トモエガモ、ミコアイサ、オシドリ、ミサゴなどでした。

一日中風が強く、全般的に小鳥さんの出は渋かったです。

ヘラサギ ずっと遠くにいてたので大トリミングで

愛想よく飛び回っていました ユリカモメ

アメリカヒドリ たぶん交雑種かと

いつも遠い所にいます オシドリ

※ 既に他の方のブログにアップしている情報は全て公開しています。

2020年12月29日火曜日

久しぶりに淀川河川敷へ

今日は、朝から実家の墓参り。母親に久しぶりに会ったので、パソコンのこととかスマホの使い方とか教えていたのですが大変でした。
そんな訳で、せっかく北大阪まで行ったので、帰りに淀川河川敷に寄ってみました。

見れた鳥さんは、アオジ、ヒバリ、ジョウビタキ、ベニマシコ、ヒドリガモ、カルガモ、オオバン、カンムリカイツブリ、ユリカモメ、モズ、オオタカ、ミサゴなどでした。

お山ではベニマシコは撮影困難なのですが、河川敷では愛想よく、楽しく撮影できました。また、機会を見つけて行こうと思います。

ベニマシコ 次はもっと綺麗に撮りたいですね

♂は久しぶりの気がします ジョウビタキ

草むらから現れ上空を旋回 オオタカ