今日は天気が良くない時の定番、大阪南港野鳥園へ。基本的に土日祝しか探鳥できないので、昨今の天候は何とかなってほしいですね。
見れた鳥さんは、メジロ、キビタキ、オオムシクイ、モズ、トビ、ミサゴ、カワセミ、イソシギ、アオアシシギ、オナガガモ、マガモ、コガモ、カイツブリなどでした。
明日は午後から用事があるので、午前中どこに行こうか、これから考えます。
見れたのは♀だけです キビタキ
オオムシクイ 展望塔の周りでサービスしてくれました
いつもの飛び出しです ミサゴ
オナガガモ 今日はたくさんいました
2019年10月19日土曜日
2019年10月14日月曜日
神戸市立森林植物園でムギマキ
今日は、昨年買った入園の年間パスポートがあと数日で終わるタイトルの植物園へ。この時期、当然、ムギマキが見れたらいいなと思っていたのですが、目的を達成することができました。
他に見れた鳥さんは、メジロ、ヤマガラ、エナガ、ホオジロ、キビタキ、オオルリ、オオムシクイなどでした。
現地周辺に早く着いたので、立ち寄った再度山公園では、ヒガラ、エナガ、ホオジロ、カシラダカなども見ました。
ムギマキ 成鳥♂は見れませんでした
愛想よく出てきてくれました キビタキ
オオルリ 若と♀を見ました
他に見れた鳥さんは、メジロ、ヤマガラ、エナガ、ホオジロ、キビタキ、オオルリ、オオムシクイなどでした。
現地周辺に早く着いたので、立ち寄った再度山公園では、ヒガラ、エナガ、ホオジロ、カシラダカなども見ました。
ムギマキ 成鳥♂は見れませんでした
愛想よく出てきてくれました キビタキ
オオルリ 若と♀を見ました
2019年10月13日日曜日
風が強かった大阪南港野鳥園
台風19号は、あちらこちらで被害をもたらしています。被災された方々には、お見舞い申し上げます。そして早期に復旧することを祈っています。
さて、今日はタイトルのとおり大阪南港野鳥園へ。昨日ものぞいてみたのですが、閉園になっていました。今の状況を考えると、妥当な判断です。
見れた鳥さんは、キビタキ、オオムシクイ、モズ、アオアシシギ、アカアシシギ、イソシギ、オオソリハシシギ、カルガモ、トビ、ミサゴ、チュウヒなどで、家内は、カワセミ、カシラダカ、シマアジ、オナガガモ、コガモも見たようです。
明日は天気予報を見ながら、行く場所を決めようと思います。
キビタキ ♂は見れませんでした
鳴き声判定です オオムシクイ
モズ いつもはミサゴがいる棒にチョコンと
近くにも来てました オオソリハシシギ
アカアシシギ 久しぶりに見ました
出てきてくれて良かった チュウヒ
さて、今日はタイトルのとおり大阪南港野鳥園へ。昨日ものぞいてみたのですが、閉園になっていました。今の状況を考えると、妥当な判断です。
見れた鳥さんは、キビタキ、オオムシクイ、モズ、アオアシシギ、アカアシシギ、イソシギ、オオソリハシシギ、カルガモ、トビ、ミサゴ、チュウヒなどで、家内は、カワセミ、カシラダカ、シマアジ、オナガガモ、コガモも見たようです。
明日は天気予報を見ながら、行く場所を決めようと思います。
キビタキ ♂は見れませんでした
鳴き声判定です オオムシクイ
モズ いつもはミサゴがいる棒にチョコンと
近くにも来てました オオソリハシシギ
アカアシシギ 久しぶりに見ました
出てきてくれて良かった チュウヒ
2019年10月6日日曜日
近場で五目撮り
最近あちこちで、ノビタキ情報があがっています。そんな訳で、今日は朝から地元の泉佐野丘陵緑地でノビタキを探しました。
お昼前後は、いつもの和泉葛城山で五目撮り。クマノミズキの実が少なくなり、鳥さんも少なめになっていました。
泉佐野丘陵緑地で見れた鳥さんは、ヤマガラ、ホオジロ、ノビタキ、(?)ムシクイ、カワセミ、カイツブリ、オシドリ、モズ、チョウゲンボウなどでした。
和泉葛城山では、メジロ、ソウシチョウ、コサメビタキ、エゾビタキ、オオルリ、キビタキ、コゲラ、オオアカゲラ、ハチクマ、ツミ(たぶん)などが見れました。
ノビタキ 警戒心が強い子でした
獲物を食べながら飛んでました チョウゲンボウ
オシドリ いてたという証拠写真です
お山で最初に見れました キビタキ

他の猛禽を追い払ってました ツミ(たぶん)
ハチクマ 悠々と飛んでました
猛禽と思って慌てて撮ったら ドバト(でした)
お昼前後は、いつもの和泉葛城山で五目撮り。クマノミズキの実が少なくなり、鳥さんも少なめになっていました。
泉佐野丘陵緑地で見れた鳥さんは、ヤマガラ、ホオジロ、ノビタキ、(?)ムシクイ、カワセミ、カイツブリ、オシドリ、モズ、チョウゲンボウなどでした。
和泉葛城山では、メジロ、ソウシチョウ、コサメビタキ、エゾビタキ、オオルリ、キビタキ、コゲラ、オオアカゲラ、ハチクマ、ツミ(たぶん)などが見れました。
ノビタキ 警戒心が強い子でした
獲物を食べながら飛んでました チョウゲンボウ
オシドリ いてたという証拠写真です
お山で最初に見れました キビタキ

他の猛禽を追い払ってました ツミ(たぶん)
ハチクマ 悠々と飛んでました
猛禽と思って慌てて撮ったら ドバト(でした)
2019年10月5日土曜日
和歌山県でタカの渡り
和歌山県のタカの渡り観測地は、日の岬が有名ですが、今日はその隣の西山に行ってみました。サシバ、ハチクマ、ノスリなど、この時期定番のタカを見ることができました。
他に見れた鳥さんは、メジロ、ホオジロ、ヤマガラ、キビタキ、コサメビタキ、アオバト、ツバメ、アマツバメ、カケス、ツミ、チョウゲンボウ、トビなどでした。
明日も天気が良いようなので、どこに行こうか考えています。
他に見れた鳥さんは、メジロ、ホオジロ、ヤマガラ、キビタキ、コサメビタキ、アオバト、ツバメ、アマツバメ、カケス、ツミ、チョウゲンボウ、トビなどでした。
明日も天気が良いようなので、どこに行こうか考えています。
サシバ たくさん渡ってきました
とても白いので何かと思いました ハチクマ
ノスリ ぼちぼち現れてくれました
他の猛禽を攻撃していました ツミ(と思います)
チョウゲンボウ 帰り道の田んぼにいました
登録:
投稿 (Atom)