今日は朝から男里川河口へ。干潮が午後2時頃なので、シギチはほとんどいてませんでした。見れた鳥さんは、キアシシギ(チラ見)、ハヤブサ、ミサゴなどでした。
その後、カメラのキタムラに寄り、新機材(中古テレコン×1.7)を引き取り、和泉葛城山に向かいました。
現地は、サンショウクイを含め鳥さんの出は渋めでした。見れた鳥さんは、エナガ、ヒガラ、コゲラ、ソウシチョウ、コサメビタキ、エゾビタキ(幼鳥?)、ハヤブサ(?)、トビなどでした。
また、新機材のピント調整を行い撮影したのですが、まだ感覚がつかめず調整も間違えたりして、写真はいつも通り今一歩でした。
明日は、逆ルートで探鳥予定です。
ミサゴ いつもの空抜け写真です
撮影の設定を間違えてました コサメビタキ
ヒガラ お子さんと思います
今日はお愛想少なめでした サンショウクイ
2019年8月17日土曜日
2019年8月12日月曜日
和泉葛城山は快適な気温でした
今日は、朝のうちにお墓参りが済みましたので、お昼前から探鳥しました。
まずは潮が引いている時間帯だったので、男里川河口に行きましたが、これといった鳥さんには会えずでした。見れた鳥さんは、イソシギ、キアシシギ、ソリハシシギ、コチドリ、シロチドリ、ウミネコなどでした。
その後、暑さを避けるため和泉葛城山に行き、コゲラ、ウグイス、サンショウクイ、ハヤブサなどを見ました。またソウシチョウやコジュケイの鳴き声を聞きました。
涼みに行って、思っていたよりサンショウクイがたくさん現れたのはラッキーでした。
あちこちで水浴びをしていました シロチドリ

イソシギ この鳥さんも水につかってました
ソリハシシギ まだ滞在してました
テトラポット上は暑くないのでしょうか ウミネコ
ハヤブサ お山の上を通過しました
サンショウクイ ♂が見れて幸運でした
こんな感じで現れます サンショウクイ
まずは潮が引いている時間帯だったので、男里川河口に行きましたが、これといった鳥さんには会えずでした。見れた鳥さんは、イソシギ、キアシシギ、ソリハシシギ、コチドリ、シロチドリ、ウミネコなどでした。
その後、暑さを避けるため和泉葛城山に行き、コゲラ、ウグイス、サンショウクイ、ハヤブサなどを見ました。またソウシチョウやコジュケイの鳴き声を聞きました。
涼みに行って、思っていたよりサンショウクイがたくさん現れたのはラッキーでした。
あちこちで水浴びをしていました シロチドリ

イソシギ この鳥さんも水につかってました
ソリハシシギ まだ滞在してました
テトラポット上は暑くないのでしょうか ウミネコ
ハヤブサ お山の上を通過しました
サンショウクイ ♂が見れて幸運でした
こんな感じで現れます サンショウクイ
2019年8月11日日曜日
用事の合間に少しだけ探鳥
今日は北大阪の実家へお墓参りに行ったのですが、行く前に地元の田んぼに、帰りに大阪南港野鳥園に寄ってみました。いずれも小一時間程度の短時間の探鳥です。
地元で見れた鳥さんは、セッカ、ヒバリ、コチドリ、ミサゴくらいで、いずれもチラ見でした。
大阪南港野鳥園では、キアシシギ、アオアシシギ、オバシギ、イソシギ、ソリハシシギ、コチドリ、トウネンなどが見れた鳥さんです。
明日も用事がありますが、時間を見つけて探鳥しようと思います。
コチドリ 地元の田んぼで
逆光で証拠写真ですが オバシギ
アオアシシギ 野鳥園では逆光のこんな写真ばかり
地元で見れた鳥さんは、セッカ、ヒバリ、コチドリ、ミサゴくらいで、いずれもチラ見でした。
大阪南港野鳥園では、キアシシギ、アオアシシギ、オバシギ、イソシギ、ソリハシシギ、コチドリ、トウネンなどが見れた鳥さんです。
明日も用事がありますが、時間を見つけて探鳥しようと思います。
コチドリ 地元の田んぼで
逆光で証拠写真ですが オバシギ
アオアシシギ 野鳥園では逆光のこんな写真ばかり
2019年8月10日土曜日
海と山に行ってきました
お盆休みが始まりましたが、私は暦通り仕事に行きます。残念な気もしますが、鳥さんは少なめだし、まあいいかなぁ。
さて、今日はまず暑くなる前に男里川河口へ。見れた鳥さんは、キアシシギ、ソリハシシギ、シロチドリ、ミサゴ、ウミネコなどでした。
その後、いつものように和泉葛城山に行きました。ほとんどチラ見でしたが、道中を含めて、メジロ、ホオジロ、ヒガラ、コサメビタキ、ウグイス、ソウシチョウ、オオルリ、クロツグミ、サンショウクイ、イソヒヨドリ、トビなどが見れた鳥さん達でした。
現地では、お久しぶりの皆さんにお会いして、楽しいお話を聞くことができ、とても有意義な時を過ごすことができました。ありがとうございました。
明日、明後日と、私と家内の実家の墓参りに行くので、探鳥は出来るかどうかわかりませんが、何か鳥さんが撮れたらブログアップします。
ソリハシシギ だと思います
お子様がお愛想してくれました コサメビタキ
サンショウクイ 今年も楽しませてくれそうです
さて、今日はまず暑くなる前に男里川河口へ。見れた鳥さんは、キアシシギ、ソリハシシギ、シロチドリ、ミサゴ、ウミネコなどでした。
その後、いつものように和泉葛城山に行きました。ほとんどチラ見でしたが、道中を含めて、メジロ、ホオジロ、ヒガラ、コサメビタキ、ウグイス、ソウシチョウ、オオルリ、クロツグミ、サンショウクイ、イソヒヨドリ、トビなどが見れた鳥さん達でした。
現地では、お久しぶりの皆さんにお会いして、楽しいお話を聞くことができ、とても有意義な時を過ごすことができました。ありがとうございました。
明日、明後日と、私と家内の実家の墓参りに行くので、探鳥は出来るかどうかわかりませんが、何か鳥さんが撮れたらブログアップします。
ソリハシシギ だと思います
お子様がお愛想してくれました コサメビタキ
サンショウクイ 今年も楽しませてくれそうです
2019年8月4日日曜日
避暑と探鳥
今日は大台ケ原へ行き、涼みながら探鳥してきました。朝着くと気温20℃、昼過ぎも25℃以下で快適な探鳥ができました。
見れた鳥さんは、シジュウカラ、ヒガラ、コガラ、ヤマガラ、ゴジュウカラ、コゲラ、アカゲラ、ミソサザイ、キクイタダキ、メボソムシクイ、キバシリ、カケスなどで、ルリビタキ、ウグイスなどの鳴き声を聞きました。
鳴き声だけやチラ見の鳥さんはリベンジしたいですね。
カケス お子様でしょうか
ここでは定番 ゴジュウカラ
コガラ 何とか証拠写真
鳴いていないと見つけにくいです ミソサザイ
地味ですが見れると嬉しいですね キバシリ
ヤマガラ お子さんと思います
見れた鳥さんは、シジュウカラ、ヒガラ、コガラ、ヤマガラ、ゴジュウカラ、コゲラ、アカゲラ、ミソサザイ、キクイタダキ、メボソムシクイ、キバシリ、カケスなどで、ルリビタキ、ウグイスなどの鳴き声を聞きました。
鳴き声だけやチラ見の鳥さんはリベンジしたいですね。
カケス お子様でしょうか
ここでは定番 ゴジュウカラ
コガラ 何とか証拠写真
鳴いていないと見つけにくいです ミソサザイ
地味ですが見れると嬉しいですね キバシリ
ヤマガラ お子さんと思います
登録:
投稿 (Atom)