今日は朝から和泉葛城山へ行ってみたのですが、霧で視界が全く無い状態だったので、山を下りてアオバズクを見に行きました。ただ、どこから見ても枝が被っている所にたたずんでいたのは残念でした。
お昼からは雨が本格的に降り出したので、地元の田んぼで車の中からツバメを撮る練習をしていました。他に見れた鳥さんは、ヒバリ、カワラヒワ、ケリ、アオサギくらいでした。
さて、早いもので今年も半年が過ぎましたが、当ブログでは一年間どれだけの種類の鳥さんを掲載できるか挑戦しています。これまでの結果ですが、1月から154種でした(目標は200種)。これからも頑張ります。
アオバズク もう少し撮りやすい所に居てほしいです
今日はこれが精一杯 ツバメ
2019年6月30日日曜日
2019年6月29日土曜日
お山で涼んでいました
今日は、午前中は所用で出かけられず、お昼前に和泉葛城山へ。相変わらず鳥さん撮影は困難でしたが、快適な気温でした。
鳴き声を聞いたりチラ見した鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒガラ、コゲラ、ソウシチョウ、キビタキ、コサメビタキ、イカル、ホトトギス、アオゲラなどでした。
明日は雨なので、大阪南港野鳥園へ行こうと思ますが、交通規制で諦めなければならないようです。どうしようかな。
コサメビタキ 唯一撮影できた鳥さんです
鳴き声を聞いたりチラ見した鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒガラ、コゲラ、ソウシチョウ、キビタキ、コサメビタキ、イカル、ホトトギス、アオゲラなどでした。
明日は雨なので、大阪南港野鳥園へ行こうと思ますが、交通規制で諦めなければならないようです。どうしようかな。
コサメビタキ 唯一撮影できた鳥さんです
2019年6月23日日曜日
またしても近場巡回です
今日はまず男里川河口へ。ヒバリ、ツバメ、イソヒヨドリ、コチドリ、シロチドリ、ミサゴなどを見ることができました。
続いて本日のメインの泉南のアオバズク。後から来た方が発見してくれ、無事見ることができました。
午後はいつもの根来山げんきの森へ。久しぶりにここでサンコウチョウを撮ることができました。
他に見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、ホオジロ、エナガ、オオルリ、キビタキなどで、ヤブサメ、センダイムシクイ、ホトトギス、サンショウクイなどが鳴いていました。
情報をいただいたり、現地で親切にしてくれた方々には、改めて感謝申し上げます。今後もよろしくお願いします。
コチドリ お子様もいてました
上空を通過 ミサゴ
アオバズク いつ見ても思っているより小さいです
二回撮影チャンスがありました サンコウチョウ
オオルリ 低木の陰でさえずっていました
続いて本日のメインの泉南のアオバズク。後から来た方が発見してくれ、無事見ることができました。
午後はいつもの根来山げんきの森へ。久しぶりにここでサンコウチョウを撮ることができました。
他に見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、ホオジロ、エナガ、オオルリ、キビタキなどで、ヤブサメ、センダイムシクイ、ホトトギス、サンショウクイなどが鳴いていました。
情報をいただいたり、現地で親切にしてくれた方々には、改めて感謝申し上げます。今後もよろしくお願いします。
コチドリ お子様もいてました
上空を通過 ミサゴ
アオバズク いつ見ても思っているより小さいです
二回撮影チャンスがありました サンコウチョウ
オオルリ 低木の陰でさえずっていました
2019年6月22日土曜日
これといった鳥さんの撮影はなし
今日は朝から和泉葛城山へ。相変わらずトケン類は強敵でチラ見が精一杯でした。
メジロ、シジュウカラ、シジュウカラ、ヒガラ、ヤマガラ、コゲラ、ホオジロ、オオルリ、キビタキ、カケスなどが見れた鳥さんで、ソウシチョウ、クロツグミ、アオゲラ、ホトトギス、カッコウ、ツツドリなどの鳴き声を聞きました。
午後は、地元の新滝の池でサンコウチョウ探しをしましたが、こちらもチラ見が精一杯。
他に見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、ホオジロ、オオルリ、アオサギなどで、キビタキ、ホトトギスなどの鳴き声が聞こえていました。
この時期、クリーンヒットはなかなか出ないですね。
キビタキ 電線にとまった写真は初めてです(たぶん)
若だとおもいます ヒガラ
オオルリ お山では♂は見かけませんでした
メジロ、シジュウカラ、シジュウカラ、ヒガラ、ヤマガラ、コゲラ、ホオジロ、オオルリ、キビタキ、カケスなどが見れた鳥さんで、ソウシチョウ、クロツグミ、アオゲラ、ホトトギス、カッコウ、ツツドリなどの鳴き声を聞きました。
午後は、地元の新滝の池でサンコウチョウ探しをしましたが、こちらもチラ見が精一杯。
他に見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、ホオジロ、オオルリ、アオサギなどで、キビタキ、ホトトギスなどの鳴き声が聞こえていました。
この時期、クリーンヒットはなかなか出ないですね。
キビタキ 電線にとまった写真は初めてです(たぶん)
若だとおもいます ヒガラ
オオルリ お山では♂は見かけませんでした
2019年6月16日日曜日
和歌山方面ドライブ
今日は気分を変えて、和歌山方面の護摩壇山へ。ただ、まだ雨や霧が残っており、とても探鳥したり、写真を撮ったりできる状況ではありませんでした。という訳で、山道のドライブを楽しんできました。
見れた鳥さんは、ホオジロ、ヒガラ、オオルリ、カケス、ハヤブサ、トビなどでした。
ハヤブサ 雛が近くにいたのかカケスが攻撃してました
見れた鳥さんは、ホオジロ、ヒガラ、オオルリ、カケス、ハヤブサ、トビなどでした。
ハヤブサ 雛が近くにいたのかカケスが攻撃してました
登録:
投稿 (Atom)