2019年2月3日日曜日

今週もお初の鳥さんに会えました

今日は朝から男里川河口に行っていたのですが、現地で貴重な情報をいただき、昼前から移動して、無事、お初の鳥さんを見ることができました。

男里川河口では、マガモ、カルガモ、コガモ、ヒドリガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、スズガモ(たぶん)、ホシハジロ、ウミアイサ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ(たぶん)、イソヒヨドリなどを見ました。

移動先で見れた鳥さんは添付写真以外はメジロ、ホオジロ、アオジ、ジョウビタキなどでした。

情報を提供していただいたり、現地で親切にしていただいた方々には、改めて御礼申し上げます。

なかなか近寄ってくれません ウミアイサ

スズガモ だと思います

この子も遠くにいました ホシハジロ

キマユホオジロ 見れただけでもありがたいです

今季初めてスッキリ見れました ミヤマホオジロ

2019年2月2日土曜日

今日も地元と近場での探鳥です

最近、地元や近場でだいたい見たい鳥さんがいると判ってきたので、今日も泉佐野丘陵緑地公園と男里川河口へ。

公園では、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、モズ、アオジ、クロジ、ジョウビタキ、ルリビタキ、ノスリ(たぶん)などを見ました。

また、河口で見れた鳥さんは、イソヒヨドリ、ヒドリガモ、コガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、セグロカモメ、ウミネコ、ミサゴなどでした。

明日も午前中は良い天気のようなので、どこに行くか今から情報収集します。

一瞬だけ出てきました ルリビタキ

クロジ♀ たぶんそうだと思います

セグロカモメ 図鑑判定です

顔の色がきれいですね ヨシガモ

ヒドリガモ 着水直前です

ウミネコ これも図鑑判定です

愛想よくしてくれたのでアップします ハクセキレイ

2019年1月27日日曜日

和歌山方面へ小遠征

今日は、タイトルの方面へ単品狙いの小遠征です。

まずは、ネットに情報があったコクガンを見に天神崎へ行きましたが、幸いにすぐに見つけることができました。詳細な場所が分からないまま適当に行ったので、探すのに苦労すると思ったのですがラッキーでした。

その後、ナベツルの所へ行って、こちらも比較的すぐに見つけることができました。

様々な鳥さん情報を提供してくれる方々には、いつも感謝しきりです。
ありがとうございました。

コクガン 初見初撮りなので嬉しいですね

ファミリーのようです ナベツル

トビ どこにも沢山いてました

2019年1月26日土曜日

大阪南港野鳥園で残念な結果

今日は朝から雪模様だったので、大阪南港野鳥園へ行くことにしました。着くなりオオタカがいるとのことで、カメラの準備をしたのですが、ほとんど撮る間もなくどこかへ飛び去ってしまいました。その後は、タイトルのとおりでした。

他に見れた鳥さんは、トビ、ミサゴ、オオバン、コガモ、オナガガモ、ツクシガモ、ミコアイサ、ウミアイサ、カイツブリなどでした。

明日は小遠征を予定しています。

オナガガモ この鳥さんだけ少しお愛想してくれました

他の鳥さんは遠い所ばかり ツクシガモ

ミサゴ 撮れた他の猛禽類はトビだけでした

2019年1月19日土曜日

地元と近場でゆったり探鳥

今日は朝ゆっくり起きて、地元の泉佐野丘陵緑地公園と近場の男里川河口付近で探鳥です。鳥さんはたくさん見れたのですがチラ見がほとんどで、相変わらず写真は「頑張りましょう」でした。

緑地公園で見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、アオジ、モズ、コゲラ、アオゲラ、シロハラ、カワセミ、ベニマシコ、ルリビタキ、キンクロハジロなどでした。

男里川では、アオジ、イソヒヨドリ、トビ、ヒドリガモ、コガモ、ヨシガモ、オカヨシガモ、カンムリカイツブリ、ウミアイサ、カモメ類などが見れました。

明日は昼から用事があるので、午前中に探鳥するつもりですが、お天気が心配です。

山にいる子よりは愛想は良かったです ベニマシコ

アオジ 草の中からひょっと出てきました

大トリミングの証拠写真 カワセミ

シジュウカラ 草の茎をむしっていました

近くでお愛想してくれました ヨシガモ

オカヨシガモ 複数がつがいでいてました

こちらも群れでいてました コガモ

ウミアイサ はるか沖合にいてました