2021年7月18日日曜日

天気予報がはずれ雨の多い一日でした

今日は鳥さん情報をいただいて、朝夕現地に行ってみましたが残念賞でした。明日のことはわからない探鳥では、良くあることです。
お昼は相変わらず涼みに和泉葛城山へ移動しましたが、雨が降っており、その後も晴れ間はほとんどありませんでした。
とは言うものの、鳥さんはいろいろ見れたので、まずまずの一日でした。

ホシゴイ 漁港にいてました

お山で巡回しています イカル


チョウゲンボウ 上空を通過しました

一回だけ出てきました アマツバメ

ホトトギス はるか彼方でしたがやっと撮れました

また近くまで来てお愛想してくれました トビ

2021年7月17日土曜日

また涼みながら探鳥

暑さが厳しい本日は言うまでもなく和泉葛城山へ。本当は大台ケ原に行きたいのですが、雨の天気予報だったので、いつものお山連投です。
現地は相変わらずいろいろな鳥さんがチラチラ現れるのですが、撮れる鳥さんは限られてしまいます。ホトトギスやオオアカゲラなど、きれいに撮りたいものです。

明日は天気が良ければ、遠くのお山に遠征するつもりですが、どうなることやら。

メジロ 今日一番の愛想良しでした

先日に引き続き会えました クロツグミ

あと愛想良かったのは トビ

番外編マルハナバチ 花粉をため込んでいました

2021年7月15日木曜日

いつものお山でいろいろと

今日は休みを取って大台ケ原に行こうと思っていたのですが、天気予報によると大気が不安定な状況とのこと。そのため、行く場所を和泉葛城山に変更しました。

とは言え、相変わらずいろいろな鳥さんに会えた(ほぼチラ見ですが…)ので、満足できました。写真は撮れませんでしたが、サンショウクイやイカルなど確認できたので、これからも楽しみです。

クロツグミ 今季やっと初撮りです

お子様が飛び回っていました コサメビタキ

キビタキ と思います

2021年7月11日日曜日

本日も避暑でお山

昨日に引き続き和泉葛城山へ。気温三十℃を超えると、平地で探鳥する気力が失われます。
お山は葉っぱが覆い茂り撮影はしにくいのですが、いろいろな鳥さんが出迎えてくれるので楽しめます。今日は着くなり、イカルやクロツグミが姿を見せてくれました。(見ただけですが…)

そんな訳で、この夏も山通いの探鳥が主となると思います。

アオゲラ この一枚だけ撮れました

きれいな個体でした キビタキ

コサメビタキ 親に餌をもらっていました

帰りに寄り道して見ました アオバズク

番外編ヒョウモンチョウ たくさんいてました

2021年7月10日土曜日

お山の幼鳥たち

今日は朝から蒸し暑かったので、そんな時の定番、和泉葛城山で涼んできました。

ホトトギスやコジュケイなどは鳴くだけで、ほとんど姿を見せてくれませんでしたが、タイトルのとおり、いろんな鳥さんのお子様が少しお愛想してくれました。

幼鳥はよくわからないので、適当に同定しています。間違っていたらコメントいただきますよう、よろしくお願いいたします。

クロツグミ のお子様だと思います 

これは間違いなく ミソサザイ

キビタキ これも間違いないと思います

少し見にくい写真ですがたぶん ウグイス

番外編モンシロチョウ お子様なら撮りませんよね