2021年2月11日木曜日

何だか落ち着きのない一日でした

今日も朝から5カ所の探鳥地をチラチラ見るだけの探鳥となってしましました。
チャレンジ200ということで仕方がないと思っていますが、一方でもっと、じっくり写真を撮りたいという気持ちもあります。

それと夕方前に、奥さんのレンズが故障して修理に出してきました。たぶん故障個所は、VR(手振れ補正)です。自分のレンズも含めてNIKONレンズで5回目のVR修理です。弱いですね。何とかしてほしいです。

とは言うものの、鳥さんはいろいろ見れましたので、いろいろ貼っておきます。
いつも情報をいただいている方々には、感謝申し上げます。ありがとうございました。

ホオジロハクセキレイ 若いのか顔が少し黄色でした

お食事中でした(オェ…) トラツグミ

カヤクグリ 久しぶりに撮れました(今年初)

教えていただいた場所にいました(多謝) オオマシコ

2021年2月7日日曜日

紀の川河川敷でゆったり探鳥

今日も昨日に引き続き、ポカポカ陽気、そんな天気予報だったので、タイトルの紀の川河川敷をあちこち廻り探鳥しました。

もう少しバラエティーに富んだ、鳥さんが見られたらもっと良かったのですが、納得の出来でした。

マガモ チャレンジ200ということで飛びものを

こちらも飛び物で イカルチドリ

ベニマシコ 紀の川河川敷で初めて見ました

もう春間近ですね イワツバメ

すぐに会えるようで会えないのでアップです クサシギ


ノスリ 紀の川河川敷ではあちこちで見れます

2021年2月6日土曜日

あちこち巡回していました

今日はタイトルのとおり、久米田池、堺浜、大阪南港野鳥園、紀の川河川敷に行きました。それぞれ目的の鳥さんはいたのですが、ほとんど見ることはできませんでした。

ただ、天気が良く暖かかったので、気分は悪くありません。春が待ち遠しいですね。

スズガモ 近くで見れました

一羽だけいてました オナガガモ

ハシビロガモ こちらも一羽だけいてました

若と思います オオバン

タカサゴモズ 水浴びしてました

2021年1月31日日曜日

久しぶりのお山と紀の川で探鳥

今日は、暖かい日との天気予報だったので、久しぶりにお山に行くことにしました。その前後に、最近の定番の紀の川河川敷で探鳥しました。
成果は今一歩でしたが、チャレンジ200中なので、いろいろ写真を貼っておきます。

お山ではいつも苦戦します ベニマシコ

ルリビタキ 目の前に出てきました

良い所にとまっていました トビ

イカル 麗しい声で鳴いていました

風に乗ってふわっと飛んでいました ダイサギ

カワウ エサを咥えて飛んでいきました

まだ滞在中でした マガンとコクガン

2021年1月30日土曜日

眼科で定期検診の後の探鳥

今日は天気は良かったですが、残念ながら朝一番はタイトルのとおり検診に行って、その後に探鳥しました。情報をいただいたニュウナイスズメを見ることができました。
情報提供していただいた方に感謝いたします。ありがとうございました。

午後は別の場所に移動し、少しサプライズがありましたので、その結果は後日報告します。

ニュウナイスズメ スズメとアトリとかと群れてました

今年はあまり見れません オオジュリン

ホオジロ 愛想よく近くに来ました