2021年1月16日土曜日

紀の川河川敷と男里川河口をうろうろ

今日は、あまりスッキリしない天気でしたので、雨が降ってもすぐに車に戻れるところに行きました。
結局、無精をしていただけなのですが、いろいろな鳥さんが現れ、充実した一日でした。

今回も見れた鳥さんリストは無しです。

セッカ 会えてラッキーです

大騒ぎしていました キジ

どこにいるのか判りませんね ホオアカ

マガン 少し久しぶりに会いました

こちらも少しのお久しぶりです コクガン

セグロセキレイ 水浴びしていました

カワアイサ 上流に飛んでいきました

魚を食べた後のバタバタ ウミアイサ

オカヨシガモ 地味ですが存在感があります

どんどん遠くに行きました ハジロカイツブリ

ダイゼン 越冬するのでしょうね

2021年1月11日月曜日

三連休最終日はいろいろな鳥さんがいる都市公園へ

昨日の鳥見が少し物足りなかったので、たくさん鳥さんがいてる大泉緑地公園へ。期待通りに、多くの鳥さんを見ました。
今日も、ブログで写真をアップしている鳥さん以外は、あまり探していないので、見れた鳥さんの記録は無しとします。

それと、最後におまけ写真がついています。

オオタカ あちこち飛び回っていました

15羽ほど集まってきてました ヒレンジャク

オオアカハラ 目的の鳥さんの一つです

こんな所にとまることもあるんですね シロハラ

アカハラ もいました

一番多数派でした ツグミ

クイナ 久しぶりに見ました

藪の上で草の実をついばんでました バン

カイツブリ 近くでばたばたしてくれました

最近某所で オガワコマドリ

2021年1月10日日曜日

大阪南港野鳥園は人が多かったです

タイトルのとおり野鳥園へ行ったのですが、大阪はこんな状況なので、早々に引き揚げました。今日も、ブログで写真をアップしている鳥さん以外は、あまり探していないので、見れた鳥さんの記録は無しとします。

明日は、ドライブを兼ねて小遠征の予定です。

ツクシガモ 何とか証拠写真

唯一お愛想してくれました モズ

アカアシシギ 毎年越冬しているようです

上を見上げると飛んでました ヒバリ

2021年1月9日土曜日

目的の鳥さんは愛想よかった日でした

今日もチャレンジ200達成を目標に、昨年末に見た、珍しい、または撮りにくい鳥さんを探しに行ってきました。

そのため、ブログで写真をアップしている鳥さん以外は、あまり探していないので、見れた鳥さんの記録は無しとします。

ニシオジロビタキ 皆さんご存知の公園で…

こちらも同じ場所で マヒワ

2021年1月3日日曜日

頑張りましょうの日

今日も、昨年撮った珍しめの鳥さんを再度撮影しようと、紀の川河川敷や和泉葛城山方面をあちこち廻ったのですが、残念な結果となりました。

明日から仕事なので、また週末頑張ります。

アオジ 一瞬朝日を浴びて出てきてくれました

冬の猛禽類と言えば ノスリ