2020年9月6日日曜日

水鳥の渡りも見てきました

地元では昨日まとまった雨が降って、朝晩少し涼しくなりました。気候は変わりましたが、今日も相変わらず朝から和泉葛城山へ。
見れた鳥さんは、シジュウカラ、ヒガラ、ヤマガラ、ホオジロ、キビタキ、コサメビタキ、クロツグミ、(?)ムシクイ、キセキレイ、ソウシチョウなどでした。

午後はキリアイを見ようと干潟へ移動し、無事見ることができました。他に、シロチドリ、メダイチドリ、トウネン、オバシギ、イソシギ、キアシシギ、セッカ、チョウゲンボウなどを見ることができました。

クロツグミ お子様が出てきました

どこにいるか分かりにくいです キリアイ

オバシギ 熱心に採餌していました

2020年9月5日土曜日

九月になりましたが…

今日の天気予報を見ていたら、最高気温の予想が36℃と暑さは衰える気配がありません。そんな時は、いつものお山、和泉葛城山に涼みに行ってしまいます。
見れた鳥さんは、シジュウカラ、ヒガラ、ヤマガラ、コゲラ、アオゲラ、コサメビタキ、キビタキ、オオルリ、メボソムシクイ(?)、ヤブサメ、ソウシチョウ、カケスなどでした。

午後は意を決して男里川河口に行ってみましたが、鳥さんの種類は少なく、シロチドリ、コチドリ、キアシシギ、イソシギ、キョウジョシギ、ウミネコなどが見れただけでした。

明日も、またお山で涼んでしまうのかなぁ。

ヤブサメ 目の前に出てきてくれました

こちらも突然現れました アオゲラ

キョウジョシギ 一羽しか見れなかったのは残念

いつもたくさんいてます シロチドリ

2020年8月30日日曜日

暑さで探鳥の気力を保てません

今日も暑いので、いつものお山、和泉葛城山へ。早めに行った(7時過ぎに着)つもりだったのですが、いつもお会いする鳥撮り人たちの気合は凄いです。日の出(5時半)ころには、もう着いていたとのこと。頭が下がります。

見れた鳥さんは、シジュウカラ、ヒガラ、ヤマガラ、ゴジュウカラ、キビタキ、コサメビタキ、オオルリ、ヤブサメ、ウグイス、キセキレイ、ソウシチョウなどで、奥さんは、サンコウチョウ、ミソサザイも見たとのこと。

来週は、少しは涼しくなって欲しいですね。

ゴジュウカラ 一回だけ出てきました

ヤブサメ 二回出ましたが写真はこれが精一杯

お子様でしょうか ウグイス

2020年8月29日土曜日

季節が1か月ずれていますね

8月も終わろうかというのに猛暑日。こんな暑い日が続くのは、勘弁してほしいです。
そんな訳で、今日は強烈な日差しを避けることができる大阪南港野鳥園で探鳥です。

見れた鳥さんは、ツバメ、イソヒヨドリ、シロチドリ、トウネン、キアシシギ、アオアシシギ、アカアシシギ、ソリハシシギ、イソシギ、ダイゼン、ミサゴなどでした。

明日も暑いようなので、お山探鳥になりそうですね。

ミサゴ 近くで飛んでくれました

見れてよかったです ダイゼン

ソリハシシギ 遠方にいました

2020年8月24日月曜日

休みを取りましたがこれといった成果なし

この時期は、何となく探鳥すると暑かったという結果だけ残ってしまいます。タイトルのとおり今日は休みを取り、朝は近場、お昼ごろからはいつもの和泉葛城山に行ったのですが、そんな結果になってしまいました。

見れた鳥さんは、ホオジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、キビタキ、ヒガラ、エナガ、オオアカゲラ(チラ見)、ソウシチョウくらいでした。

早くもっと涼しくなって欲しいですね。

キビタキ 一瞬だけ出てきました

この鳥さんはいつも愛想良し ヤマガラ

ヒガラ 逆さ吊りで採餌中

増えすぎのような気がします ソウシチョウ