野鳥さんによる憩いの場
大阪近辺で野鳥を見ています。 和歌山にも行くようにしています。
2020年8月10日月曜日
相変わらず涼みながらのお山探鳥
今日も早起きして、いつもの和泉葛城山へ。7時頃に着いたのですが、鳥友さんたちが既に到着していたのにはビックリしました。
見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、ヒガラ、ヤマガラ、ゴジュウカラ、ホオジロ、エナガ、コサメビタキ、オオルリ、クロツグミ、コゲラ、アオゲラ、ミソサザイ、ウグイス、ソウシチョウ、(?)ムシクイ、サシバ、ノスリ(たぶん)などでした。
いろいろな鳥さんには会えるのですが、この時期の写真は全般的に低調なのが残念です。
ゴジュウカラ すっかり定着しているようです
いたという証拠写真です クロツグミ
昨日よりは良く撮れました アオゲラ
オオルリ 若が食事中でした
親の給餌を待ってました コサメビタキ
サシバ と思います
2020年8月9日日曜日
お山で涼みながら探鳥
今日は予定どおり、朝から和泉葛城山へ。避暑を兼ねての探鳥です。
見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、エナガ、ホオジロ、ウグイス、コサメビタキ、キセキレイ、アオゲラ、ホトトギス(チラ見)、ソウシチョウ、トビなどでした。
ここでは、そろそろサンショウクイを見たいですね。
ヤマガラ 着くなりお愛想してくれました
補正しまくっての証拠写真です アオゲラ
コサメビタキ 安定して出てきてくれます
外来種でなければ良いのですが ソウシチョウ
2020年8月8日土曜日
移動の合間に少しだけ探鳥
今日は朝から実家(と言っても北大阪)へ行き、お墓参りをしてきました。その帰りに、大阪南港野鳥園に寄ってみましたが、鳥さん少なめで、アオアシシギ、キアシシギ、ウミネコなどぐらいしか見れませんでした。
「この暑さ何とかなりませんかね」という訳で、明日は近くのお山に涼みに行く予定です。
アオアシシギ 撮れたのはこれだけです
2020年8月2日日曜日
近場のお山に行き早めに切り上げ
今日は、朝方涼しくて快適な和泉葛城山へ。この時期の探鳥は、楽ちんな所を選んでしまします。
見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、ヒガラ、ヤマガラ、ゴジュウカラ、ホオジロ、エナガ、コゲラ、キビタキ、コサメビタキ、オオルリ、ウグイス、ソウシチョウなどでした。
お山では、今年生まれたと思われる鳥さんのお子様がたくさんいました。
昼過ぎに雨が降りそうになってきたので、早々に撤収することにしました。
ゴジュウカラ ここに定着してほしいですね
あちこちにいて愛想良しです コサメビタキ
オオルリ 若いお嬢さんと思います
2020年8月1日土曜日
梅雨が明けた週末の探鳥
今年の梅雨は長かったので、明けるのが待ち遠しかったです。当たり前ですが、梅雨が明けると真夏がやってきて、日中は耐えられないような気温がしばらく続きます。
そんな時は山に行くべし、ということで大台ケ原へ、納涼探鳥に行ってきました。
見れた鳥さんは、エナガ、コゲラ、ヤマガラ、ヒガラ、コガラ、ゴジュウカラ、ルリビタキ、キクイダタキ、ミソサザイ、ビンズイ、コマドリ、カケスなどでした。
明日は、もう少し低い山に行こうかと思っています。
コマドリ まださえずっていました
地鳴きで見つけました ミソサザイ
コガラ 久しぶりに会いました
ここに来たら見たい鳥さんです ゴジュウカラ
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)