2019年7月14日日曜日

本日はササゴイ狙い

今日は天気は優れませんでしたが、ササゴイを探しに天野川へ。これまで撮った事がなかったのですが、無事撮影できました。

他に見れた鳥さんは、シジュウカラ、エナガ、ツバメ、イワツバメ、コサギ、ダイサギ、アオサギなどで、ホトトギスが鳴いていました。

午後は大阪南港野鳥園へ寄ってみたのですが、セッカがチラ見出来たくらいでした。

ササゴイ 帰る間際にオイカワを採りました

お子様がたくさんいました エナガ

イワツバメ 証拠写真しか撮れませんでした

2019年7月13日土曜日

ブッポウソウを見に岡山へ

昨日から休みをとって、岡山へブッポウソウを見に行ってきました。巣立ちの時期のようで、横山様ではヒナが巣から出る所を見ることができました。

現地では皆さんに親切にしていただき、様々な情報や楽しいお話をしていただきました。ありがとうございました。

なお、今回はブッポウソウ撮影に専念してましたので、他の鳥さん情報は無しです。

ブッポウソウ まずは枝止まりです

飛翔姿も撮りました

巣立ちヒナ 間違えて止まりもの設定でブレブレ

2019年7月7日日曜日

サンコウチョウの子供は巣立っていました

昨日は小遠征だったので、今日は近場の根来山げんきの森でゆったり探鳥です。相変わらずのサンコウチョウ狙いですが、ヒナが巣立っており動きは活発でした。ただ、写真は相変わらずでした。

他に見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、ホオジロ、エナガ、コゲラ、オオルリ、ヤブサメ、センダイムシクイ、キセキレイなどでした。

帰途に泉南でアオバズクを確認して、探鳥は終了です。

サンコウチョウ 相変わらず覗き窓からの写真です

お子様もたくさんいました センダイムシクイ

メジロ こちらもお子様がたくさんいました

まだ子供は巣立っていませんでした アオバズク

2019年7月6日土曜日

鳥取へ小遠征

今日は梅雨の合間にタイトルの遠征へ。久しぶりにアカショウビンに会うことができました。ただ、巣に入ることがほとんどなく、雛がどうなったか少し心配です。

他には、シジュウカラ、コノハズク、キセキレイが見れ、アオゲラのドラミング、ツツドリ、オオルリ、キビタキの鳴き声が聞こえました。

アカショウビン まあいつもこんな感じの写真です

近くに来ましたが葉っぱがほぼ被りでした コノハズク

キセキレイ ずっとさえずっていました

2019年6月30日日曜日

風雨の強い一日でした

今日は朝から和泉葛城山へ行ってみたのですが、霧で視界が全く無い状態だったので、山を下りてアオバズクを見に行きました。ただ、どこから見ても枝が被っている所にたたずんでいたのは残念でした。

お昼からは雨が本格的に降り出したので、地元の田んぼで車の中からツバメを撮る練習をしていました。他に見れた鳥さんは、ヒバリ、カワラヒワ、ケリ、アオサギくらいでした。

さて、早いもので今年も半年が過ぎましたが、当ブログでは一年間どれだけの種類の鳥さんを掲載できるか挑戦しています。これまでの結果ですが、1月から154種でした(目標は200種)。これからも頑張ります。

アオバズク もう少し撮りやすい所に居てほしいです

今日はこれが精一杯 ツバメ