昨日のブログに書いたとおり、今日も中津辺りで探鳥しました。
見れた鳥さんは、アオジ、ホオジロ、オオジュリン、ツリスガラ、ベニマシコ、ジョウビタキ、ツバメ、モズ、ツグミ、シロハラ、アカハラ、ハッカチョウ、オオバン、ヒドリガモ、トビ、チョウゲンボウ、ハイタカなどでした。
夏鳥がまだのようなので、明日はどこに行くか悩みますね。
ツリスガラ 今日は♀をアップします
葦原から出てきました ハイタカ
ベニマシコ こちらも♀です
一瞬だけ見れました ハッカチョウ
チョウゲンボウ 帰り間際に登場してくれました
2019年3月23日土曜日
2019年3月22日金曜日
淀川河川敷の中津あたりで探鳥
昨日はお休みだったのですが、お墓参りに行くことにしていたので、帰りに大阪南港野鳥園に寄ったのみ。特にこれといった鳥さんはいませんでした。
今日は雑用があったこともあり、お休みをとって朝に用事を済ませてタイトル地区の淀川河川敷へ。どうやら野草地区が4月から工事が始まる(立ち入り禁止になる)ようなので、しばらく見納めになることがここを選んだ理由でもあります。
見れた鳥さんは、ジョウビタキ、ホオジロ、オオジュリン、ツリスガラ、ベニマシコ、ハッカチョウ、ケリ、シロハラ、アカハラ、モズ、トビ、ミサゴ、ヒドリガモ、ホシハジロ、オオバン、カモメ類などでした。
仕事で行けなかった家内がここに行きたいと言っているので、明日も連投予定です。
ツリスガラ まだ残っていました
頭の黒い子は見かけませんでした オオジュリン
アカハラ 結構愛想良いです
ついでと言っては何ですがアップします シロハラ
ベニマシコ 河川敷はまだ撮りやすいですね
川にいてる鳥さんもチェックしています ホシハジロ
スズメ いつでも近くに来てくれます
今日は雑用があったこともあり、お休みをとって朝に用事を済ませてタイトル地区の淀川河川敷へ。どうやら野草地区が4月から工事が始まる(立ち入り禁止になる)ようなので、しばらく見納めになることがここを選んだ理由でもあります。
見れた鳥さんは、ジョウビタキ、ホオジロ、オオジュリン、ツリスガラ、ベニマシコ、ハッカチョウ、ケリ、シロハラ、アカハラ、モズ、トビ、ミサゴ、ヒドリガモ、ホシハジロ、オオバン、カモメ類などでした。
仕事で行けなかった家内がここに行きたいと言っているので、明日も連投予定です。
ツリスガラ まだ残っていました
頭の黒い子は見かけませんでした オオジュリン
アカハラ 結構愛想良いです
ついでと言っては何ですがアップします シロハラ
ベニマシコ 河川敷はまだ撮りやすいですね
川にいてる鳥さんもチェックしています ホシハジロ
スズメ いつでも近くに来てくれます
2019年3月17日日曜日
大阪南港野鳥園でヘラサギ
朝から天気予報を聞いていると荒れそうな予報だったので、今日はこんな日の定番、大阪南港野鳥園へ。
見れた鳥さんは、メジロ、ジョウビタキ、ツグミ、モズ、マガモ、コガモ、カルガモ、オナガガモ、ツクシガモ、カイツブリ、オオバン、ミコアイサ、ウミアイサ、イソシギ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、そしてタイトルのヘラサギなどでした。
冬鳥も減ってきているので、早く夏鳥に渡ってきてほしいですね。
ヘラサギ 大画像補正と大トリミングの証拠写真です
この鳥さんはまだいました ジョウビタキ
オナガガモ 団体でいました
上空を通過しただけでした チュウヒ
モズ 野鳥園ではいつでも愛想良しです
見れた鳥さんは、メジロ、ジョウビタキ、ツグミ、モズ、マガモ、コガモ、カルガモ、オナガガモ、ツクシガモ、カイツブリ、オオバン、ミコアイサ、ウミアイサ、イソシギ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、そしてタイトルのヘラサギなどでした。
冬鳥も減ってきているので、早く夏鳥に渡ってきてほしいですね。
ヘラサギ 大画像補正と大トリミングの証拠写真です
この鳥さんはまだいました ジョウビタキ
オナガガモ 団体でいました
上空を通過しただけでした チュウヒ
モズ 野鳥園ではいつでも愛想良しです
2019年3月16日土曜日
地元とお山で探鳥
今朝は雨が降っていたので、止むのを待ち泉佐野丘陵緑地へ。写真はあまり撮れませんでしたが、そこそこの種類の鳥さんがいました。
見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、コゲラ、ホオジロ、カシラダカ、アトリ、クロジ、キセキレイ、ルリビタキ、シロハラ、モズ、イカル、ウグイス、マガモなどでした。
午後は久しぶりに和泉葛城山へ様子を見に行きましたが、こちらもほとんどチラ見や鳴き声を聞けただけでした。
確認できたのは、シジュウカラ、ヒガラ、ヤマガラ、アカゲラ、ウグイス、ウソ、アオジなどでした。また、帰り道でミソサザイが早くもさえずっていました。
ルリビタキ ♀型しか見当たりませんでした
こちらは♂もいました クロジ
ヒガラ お山で撮れたのはこの鳥さんだけでした
見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、コゲラ、ホオジロ、カシラダカ、アトリ、クロジ、キセキレイ、ルリビタキ、シロハラ、モズ、イカル、ウグイス、マガモなどでした。
午後は久しぶりに和泉葛城山へ様子を見に行きましたが、こちらもほとんどチラ見や鳴き声を聞けただけでした。
確認できたのは、シジュウカラ、ヒガラ、ヤマガラ、アカゲラ、ウグイス、ウソ、アオジなどでした。また、帰り道でミソサザイが早くもさえずっていました。
ルリビタキ ♀型しか見当たりませんでした
こちらは♂もいました クロジ
ヒガラ お山で撮れたのはこの鳥さんだけでした
2019年3月10日日曜日
大阪南港野鳥園で水鳥を中心に撮影
今日は雨模様だったので、定番の大阪南港野鳥園へ。期待した猛禽さんは見れませんでしたが、いろいろな鳥さんが見れました。
見れた鳥さんは、ツグミ、マガモ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、オオバン、ミコアイサ、ウミアイサ、キンクロハジロ、ホシハジロ、カイツブリ、アカアシシギ、カモメ、ミサゴ、トビなどでした。
すっかり暖かくなり、もうしばらくで春の渡りが始まります。楽しみですね。
ミコアイサ 今日も近くに来てくれませんでした
どこでも見かけます オオバン
コガモ 名前のとおり小さいですね
他の鳥さんに囲まれていました ウミアイサ
カイツブリ 近くに来ました
水面でゆったりしてました ホシハジロ
オナガガモ ずっと採餌中でした
二羽来ました ミサゴ
ツグミ 縄張りを見張っていました
すぐ近くに来たので ヒヨドリ
見れた鳥さんは、ツグミ、マガモ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、オオバン、ミコアイサ、ウミアイサ、キンクロハジロ、ホシハジロ、カイツブリ、アカアシシギ、カモメ、ミサゴ、トビなどでした。
すっかり暖かくなり、もうしばらくで春の渡りが始まります。楽しみですね。
ミコアイサ 今日も近くに来てくれませんでした
どこでも見かけます オオバン
コガモ 名前のとおり小さいですね
他の鳥さんに囲まれていました ウミアイサ
カイツブリ 近くに来ました
水面でゆったりしてました ホシハジロ
オナガガモ ずっと採餌中でした
二羽来ました ミサゴ
ツグミ 縄張りを見張っていました
すぐ近くに来たので ヒヨドリ
登録:
投稿 (Atom)