2024年12月19日木曜日

沖縄出張で仕事の合間に探鳥

今週は、日曜日から水曜日まで沖縄出張でした。そんな時、仕事の合間に探鳥するのは鳥好きの常道です。そんな訳で、日曜日の午後には漫湖水鳥湿地センターに、水曜日の午後は三角池を見に行ってきました。
短い時間でしたが、大阪では冬に見れない鳥さんがいたりで楽しい時を過ごすことができました。(結構、寒かったですけど…)

シロガシラ 一回だけ現れました

リュウキュウヒヨドリ まあ何とか

ムナグロ 黄金色でした

コチドリ たくさんいました

アカアシシギ 近くに来ました

チュウシャクシギ 飛んできました

イソシギ 愛想良しでした

ミサゴ 遠くで食事中

セイタカシギ こちらは池で

タシギ 枝とかの陰にいつも隠れています

アオアシシギ 群れでいました

バン オオバンもいました

ハシビロガモ コガモもいました

クロツラヘラサギ 十五羽以上いてました

2024年12月14日土曜日

あちこちグルグル回って探鳥

昨日飲み過ぎで今朝はゆっくり起床。起きると雨模様だったので、まずは地元の田畑へ。その後、河口や大きな池、地元の池を見て探鳥終了です。結果、いろいろな鳥さんに会えたのですが、写真はいつもどおり「頑張りましょう!」でした。(写真は撮れた順です)
明日から仕事で沖縄出張なので、明日のブログはお休みです。

タヒバリ キャベツの上で周囲を確認です

スズメ 群れでたくさんいました

イソシギ 海岸はゴミだらけでした

ユリカモメ セグロカモメもいました

メジロ たまにはハイキーな写真で

オジロトウネン 地味ですが…

イカルチドリ たくさんいてました

ミサゴ 一瞬青空抜けでした

ヘラサギ 休憩中の鳥さんがクロツラです

ツグミ 堂々としてました

カイツブリ 地元の池にたくさんいてました

ホオアカ 探せばどこにでもいる感じです

ハイタカ 一瞬だけ頭上を通過

オカヨシガモ 地味ですが可愛いですね

ミコアイサ 今季やっと見れました

アオジ 警戒心なしでした

2024年12月8日日曜日

お山は雪化粧でした

今日は、予定どおりお山に行ったのですが、昨晩の雨はお山では雪、少し積もっていましたがゆっくり運転で、何とか山頂にはたどり着けました。ただ極寒で、最強の対策は必要ですね。
見れた鳥さんたちは、いつものメンバーですが、雪とのコラボで楽しむことができました。

ウソ まあ何とか雪がらみっぽく

ルリビタキ 雪のベンチの上で

カシラダカ 雪の中で

カヤクグリ 四羽いてました

アカゲラ あちこち飛び回っていました

オオアカゲラ こちらの鳥さんも賑やかでした

2024年12月7日土曜日

寒い中の電池切れは辛かった

今日はお山。極寒と予想していたので、電熱ヒーターチョッキを持って行ったのですが、バッテリー残がほとんどなく痛恨の電池切れ。仕方なく、歩き回って自家発熱していたのですが、疲れました。
鳥さんはいつものメンバーが出てきてくれたのですが、ウソはなかなかちゃんとした写真を撮らせてくれません。そんな訳で、明日もお山で頑張ろっと。

エナガ 混群でいるので他の鳥さんも楽しみ

シジュウカラ 最近お山でよく見かけます

ヒガラ ヤマガラもいました

ルリビタキ 山頂のアイドルです

ジョウビタキ 少し出てきてくれました

アカゲラ オオアカゲラもいました

2024年12月1日日曜日

師走初日の探鳥

一年が過ぎるのも早いもので、もう12月となりました。ただ、年がら年中探鳥している我が家には関係なく、今日も朝からお出かけです。
午前中はお山に行き、またしても苦戦だったのですが、その後ベニマシコを探しに和歌山方面にゆき、想定以上の結果を得ることができました。
昨日今日と、思いもよらない鳥さんにも会え、ハッピー気分です。来週も良いことがありますように。

ベニマシコ ♂は今季初見でした

セッカ 一瞬だけ出てきました

ホオジロ 良い所にとまりました

ジョウビタキ ♀もいてました

ルリビタキ こちらはお山で現れました

ウソ 何とか証拠写真です

ヒガラ お山の常連さんです

カヤクグリ いつでも愛想良しです

オオアカゲラ 良い所に出てきませんでした

チョウゲンボウ 何か獲物を持っていました

ノスリ 二羽で戯れていました

ハイイロチュウヒ 急に現れました