明日は、お山で大人しくしておきます。
2025年9月27日土曜日
和歌山でタカの渡り
そろそろタカの渡りが佳境と思い、天気も良かったので、今日は和歌山の西山へ行ってきました。結果、ハチクマ、ノスリなどボチボチ見れましたが、サシバは遠すぎて確認できませんでした(たぶん、いたと思いますが…)。まあ、毎年こんな感じですが、渡りは波があるので、連日行かないとだめですね。
鷹柱 風ですね
ハチクマ 地付きの子が飛び回っていました
ノスリ 何回か出てきましたエゾビタキ 早朝一回だけ出てきました
2025年9月23日火曜日
お山で探鳥も証拠写真ばかり
最近、朝晩は涼しくなって過ごしやすくなってきました。今日行ったお山も、朝の気温は20℃くらいなので、探鳥していても快適です。ただ、鳥さんの出は渋めで、タイトルとおりの一日でした。まあ、全てがいっぺんに良くなることは無いということで諦めます。
コサメビタキ 良い所にいましたが遠いです
エゾビタキ 木の実を偵察に来ていました
オオルリ 白抜けの所にばかりとまります
ヤマガラ 少しお愛想してくれました
カケス 木の隙間でこれが精一杯ですハチクマ あっという間に飛び去りました
今週末は、久しぶりにタカの渡りを見に行こうかな。
2025年9月21日日曜日
霧のお山のち河口で探鳥の日
今日は朝からお山に行ってみたのですが、早い時間は霧でどうにもなりませんでした。九時頃から晴れてきて、少し写真も撮れたので、干潮になるお昼頃に河口へ移動です。ここでは、ヨーロッパトウネン疑惑の鳥さんをたくさん撮りました。本当に、そうなんでしょうか?
トウネン 疑惑の鳥さんです
シロチドリ と メダイチドリ と
キアシシギ いつでも安定して見れますハチクマ 三羽で巡回していましたオオアカゲラ 早朝は白抜け写真ばかりでした
カケス 栗を採りにきてました
2025年9月20日土曜日
眼科検診後の探鳥
今日は、眼科の検診日だったので、その時間までは地元の田んぼ、検診後は地元の公園、その後にお山方面に移動して探鳥です。まあ、どこもぼちぼちでした。
サンショウクイ お山方面にまだいてました
せっかくの休みなのに、探鳥に一番良い時間を検診にあてたのは残念ですが、この年になると健康第一、わがままは言ってられませんね。明日も頑張ろっと。
[答えがわかる人は教えてください]
2025年9月15日月曜日
お山もまだまだ暑いですね
今日も朝からお山に行ったのですが、好天で日差しが刺すような暑さでした。ただ鳥さんは、そこそこ現れてくれて、まずまず楽しむことができました。
ソウシチョウ 今のお山の主です
キビタキ 突然出てきました
ハチクマ 上空を一瞬通過しました
番外編お月様 何となく撮りました
そろそろ、タカの渡りの時期です。来週はどうするか迷いますね。
登録:
コメント (Atom)