野鳥さんによる憩いの場
大阪近辺で野鳥を見ています。 和歌山にも行くようにしています。
2023年7月12日水曜日
網走方面へ遠征探鳥(原生花園編)
先週水曜日から4日間、タイトルのとおり網走に泊まり、濤沸
湖水鳥湿地センター、小清水原生花園、ワッカ原生花園、オホーツクシマリス公園、呼人探鳥遊歩道、北海道立オホーツク公園などに行きました。
鳥
見の人が少なく、情報が少ないのが玉に瑕でしたが、センニュウ2種ほかいろいろな鳥さんに会うことができました。
涼しかったこともあり、この季節に是非また行きたいですね。
シマセンニュウ 見れてラッキーでした
マキノセンニュウ 虫の声の鳴き声でした
ノビタキ お子様がいっぱいいてました
ノゴマ あちこちで鳴いていました
ヒバリ 子供に給餌していました
ベニマシコ 証拠写真ですが夏羽は深紅です
ホオアカ きれいな声で鳴いていました
オオジュリン 夏なので頭が黒くなっています
アオジ さえずりはきれいな声です
カッコウ あちこち飛び回っていました
チゴハヤブサ あっという間に飛び去りました
オジロワシ 大きいので近づくと怖いですね
2023年7月9日日曜日
遠征翌日の探鳥は軽め
今日は朝から雨の予報だったので、ゆっくり起きて近場を中心に何か所か回って、最後にお山に涼みに行ってきました。
鳥さんは思ったようには見れなかったのですが、お山でノウサギ見れたので、結果まずまずの一日となりました。
コジュケイ 少しだけアジサイとコラボ
アオバズク 今日は片目だけ見れました
コサギ 地元の田んぼではこれだけでした
番外編ノウサギ 久しぶりに証拠写真撮れました
2023年7月8日土曜日
網走方面へ遠征探鳥(予告編)
今週水曜日から今日まで網走に泊まり、あちこちにある原生花園で、まだ見たことのないセンニュウを探索してきました。目標の2/3の出来でしたが、他にいろいろな鳥さんに会え、楽しむことができました。
たくさん写真を撮ってきたので、本編は整理が出来次第アップします。
マキノセンニュウ 特徴のある鳴き声でした
2023年7月2日日曜日
結局お山で涼んでいました
今日は天気が良くなる予報だったのですが、朝起きるとどんよりしていて、自分が夏バテ気味のこともあり、頑張ろうという気があまり起きませんでした。今週は遠征を予定しているので、体調調整のため、結局お山に行くことにしました。
結果、鳥さんは少なめで、写真はダメダメの一日となってしまいましたが、体力は温存出来ました。
カケス 見たという証拠写真です
ホオジロ 巣材集めでしょうか
クロツグミ 道中で見ましたがこれが精一杯
2023年7月1日土曜日
終日雨でしたがあちこち巡回
今日は朝から雨の予報だったのでゆっくりめに起きて、地元の田んぼ、アオバズクの大木、カンムリカイツブリの池、お山と巡回しました。いろいろな鳥さんは見れますが、写真は相変わらずの出来で「もっと頑張りましょう!」の一日でした。
カンムリカイツブリ 子供は三羽でした
カイツブリ 家族写真です
アオバズク どこから見ても枝被りでした
ホオジロ お山での写真はこれだけ
コチドリ 地元の田んぼで見つけました
ツバメ 飛び物撮影の特訓です
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)