たくさん写真を撮ってきたので、本編は整理が出来次第アップします。
2023年7月8日土曜日
網走方面へ遠征探鳥(予告編)
今週水曜日から今日まで網走に泊まり、あちこちにある原生花園で、まだ見たことのないセンニュウを探索してきました。目標の2/3の出来でしたが、他にいろいろな鳥さんに会え、楽しむことができました。
マキノセンニュウ 特徴のある鳴き声でした
2023年7月2日日曜日
結局お山で涼んでいました
今日は天気が良くなる予報だったのですが、朝起きるとどんよりしていて、自分が夏バテ気味のこともあり、頑張ろうという気があまり起きませんでした。今週は遠征を予定しているので、体調調整のため、結局お山に行くことにしました。
結果、鳥さんは少なめで、写真はダメダメの一日となってしまいましたが、体力は温存出来ました。
クロツグミ 道中で見ましたがこれが精一杯
2023年7月1日土曜日
終日雨でしたがあちこち巡回
今日は朝から雨の予報だったのでゆっくりめに起きて、地元の田んぼ、アオバズクの大木、カンムリカイツブリの池、お山と巡回しました。いろいろな鳥さんは見れますが、写真は相変わらずの出来で「もっと頑張りましょう!」の一日でした。
カンムリカイツブリ 子供は三羽でした
2023年6月25日日曜日
この時期なのでぼちぼち探鳥
昨日は仕事があったので、探鳥はお休み。今日は朝からお山に行ったのですが、いつもどおり、鳥さんたくさん、姿はほとんど見れず状態でした。アオバトやホトトギス、クロツグミなどチラチラ見れるだけなのはストレスが溜まります。
ヒガラ お子様のように見えます
コゲラ 以上がお山で撮った鳥さんです
そんな訳で、早々に切り上げて地元の林道でサンコウチョウ探し。何とか見れましたが、オオルリやアオゲラなど他にたくさんいた鳥さんは、お山と同じで、姿はほとんど見れず状態でした。
若葉が茂り、鳥さんもうまく隠れますので、仕方がないですね。
番外編 水滴 撮るものがなかったので…
2023年6月18日日曜日
お山で待望の鳥さんに会えました
今日は朝からアオバズクを見に行ったのですが、7時前でも既に就寝中だったので、早々に切り上げてお山へ移動です。
コサメビタキ とてもお愛想良しでした
お山では小鳥さんがたくさんいたのですが、混群の中になんとキバシリがいました。数年前からいるとは聞いていたので、まめに探していたのですが、やっと出会えました。ただ、写真はワンショットだけで、あっという間にどこかへ行ってしまいました。
キバシリ お山にいてくれて感謝です帰りには再度アオバズクの所に寄り、やっと目の開いたところを見ることができ、本日の探鳥を終えました。
登録:
投稿 (Atom)