2020年12月27日日曜日

時間を見つけて探鳥

今日は、お昼からお墓参りの予定だったので、少し早起きして、情報をいただいた少し離れた公園にトモエガモを見に行きました。無事見ることができ、お墓参りを済ませたのですが、時間が少しあったので地元の泉佐野丘陵緑地へ。

見れた鳥さんは合わせて、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、エナガ、コゲラ、アオジ、ジョウビタキ、ルリビタキ、ツグミ、マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、カイツブリ、キンクロハジロ、ミコアイサ、カワアイサなどでした。

年末は寒くなるようですが、頑張って探鳥します。

トモエガモ 久しぶりに会いました

何とか飛び物の証拠写真です ミコアイサ

いつも池の真ん中にいます カワアイサ

ルリビタキ 地元で見れるのは有難いです

2020年12月26日土曜日

またまたお山を散策

今日は、朝から林道に行きましたが、これといった成果なしでした。その後山頂に行き、ハギマシコを見ることができました。

他に見れた鳥さんは、メジロ、ヒガラ、ヤマガラ、ホオジロ、カシラダカ、アオジ、ジョウビタキ、ルリビタキ、カヤクグリ、ウソ、カケスなどでした。

ルリビタキ 林道で唯一撮影できました

帰り間際に出てきました ハギマシコ

2020年12月20日日曜日

お山の天気は不順です

今日も朝から和泉葛城山へ。積雪は大丈夫でしたが、曇天で霧が立ち込めていました。仕方がないので、いつもの林道へ移動して探鳥しました。

見れた鳥さんは合わせて、メジロ、ヒガラ、ヤマガラ、ホオジロ、アオジ、カシラダカ、エナガ、カヤクグリ、コゲラ、アカゲラ、ウソ、ジョウビタキ、ルリビタキ、ベニマシコ、オオマシコ、カケスなどでした。
たくさん鳥さんを見ましたが、相変わらず林道での撮影は、困難を極めます。次も頑張ろっと。

オオマシコ 久しぶり(中二週間)に見れました

数が少なくなっている気がします カヤクグリ

ルリビタキ ♀と餌場を争っていました

2020年12月19日土曜日

和泉葛城山は雪模様

明日から更に寒くなるという天気予報を聞いて、今日は朝から和泉葛城山へ。行ってしばらくして、雪がちらつき始めたので、早々に退散しました。午後からも、天気が回復しているかと思い、再び行ってみたのですが、まだ雪が降っていました。

そんな訳で写真は散々で、記録もなしです。

ウソ 唯一愛想が良かったです

道中の上空を通過 ノスリ

2020年12月18日金曜日

あちこち廻って探鳥

今日は、大阪南港野鳥園へ行ったのですが、その手前の堺浜で何かいないか散策しました。その後、帰りに地元のため池に寄り探鳥は終了です。

見れた鳥さんはまとめて、ホオジロ、ジョウビタキ、モズ、タヒバリ、イソヒヨドリ、イソシギ、マガモ、カルガモ、コガモ、オナガガモ、オカヨシガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、ミコアイサ、ミサゴ、オオタカなどでした。

明日はどこに行こうか思案中です。

ハジロカイツブリ 浜で見ました

打ち寄せる波に驚いていました タヒバリ

野鳥園と言えば ミサゴ

ホオジロ ナンキンハゼの実は食べないですよ

夕日を浴びてバタバタ ミコアイサ