2020年11月3日火曜日

いつもの場所で探鳥

昨日少し飲み過ぎたこともあり、今日はゆっくりと起きて和泉葛城山方面へ。冬鳥が次々に到着しているので、何がいるのか楽しみです。

見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、ヒガラ、ホオジロ、エナガ、コゲラ、アオジ、クロジ、カヤクグリ、ムギマキ、ビンズイ、オオムシクイ、モズ、ツグミ、シロハラ、カケス、オオタカ、ノスリなどでした。

お山はすっかり冬模様で、暖かい服装が必要です。ああ寒かった。

クロジ 何とか証拠写真です

今日も愛想良しでした カヤクグリ


アトリ お愛想良し2番手です

上空を通過しました ノスリ

2020年11月1日日曜日

大阪都構想の投票日に探鳥

今日も、相も変わらず和泉葛城山方面へ。現地は徐々に、冬の様相になってきています。

見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、ヒガラ、ヤマガラ、エナガ、ホオジロ、コゲラ、アトリ、キビタキ、ムギマキ、カヤクグリ、アオジ、クロジ、モズ、カケスなどでした。
家内は、ルリビタキも見たようです。また、帰途にヤマドリが道路を横断するところを目撃しました。

来週は、渡りは終わってしまいますが、もっと冬鳥が増えているのでしょうね。

ムギマキ ここでやっと見れました

こんな近くまで来ました アトリ(ノートリです)

2020年10月31日土曜日

思い通りの鳥さんは見れませんでしたが

今日は、いつもの和泉葛城山方面へ。結果、良いのは天気だけでしたが、思いがけずカヤクグリを見ることができ、もうすぐ冬なんだなぁと思いました。

他に見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、エナガ、アオジ、ビンズイ、キビタキ、カケスなどでした。

明日の天気も良さそうなので、これからどこへ行くか情報収集します。

カヤクグリ 今季もよろしくね

まあいたという証拠写真です ビンズイ

2020年10月28日水曜日

今回の探鳥は待てど暮らせどでした

今日は、久しぶりに休みを取って近場のムギマキ探しをすることにしましたが、結果はタイトルのとおりでした。また、他の鳥さんの出も渋かったです。

見れた鳥さんは、メジロ、コゲラ、キビタキ、ヤマドリ(一瞬)などでした。

休暇の時の打率が悪いような気がします。何とかせねばなぁ。

少し秋らしい雰囲気で メジロ

こちらも紅葉風 キビタキ

2020年10月25日日曜日

待てば海路の日和ありでした

今日は、家内の希望もあり大泉緑地公園へ。期待は、アリスイとかムギマキでしたが、この時期の都市公園は、いろいろな鳥さんが入っているので何がいるか楽しみでした。
また、現地では周辺の情報も教えていただいたりして、ちょっと寄ってみたりしました。

見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、コゲラ、ジョウビタキ、キビタキ、オオルリ、ムギマキ、ツグミ、モズ、カワセミ、マガモ、カルガモ、コガモ、ハシビロガモ、ヒドリガモ、カイツブリ、オオバン、シマアジなどでした。

いつもフラフラ動き回って探鳥している私にしては、だいぶん待ってムギマキとシマアジを見たのですが、タイトルのように我慢も必要なことを再認識しました。

最後に、情報をいただいた方々には、本当に感謝いたします。今後も、よろしくお願いいたします。

ムギマキ 今季初見です

まだ残っていました エゾビタキ

ジョウビタキ 冬の訪れを感じます

若♀とのことです シマアジ