今日もタイトルのチャレンジで、神戸市立森林植物園へ。昨日が惨敗だったので、どうなるか心配だったのですが、やっと目標を達成できました。
他に見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、コサメビタキ、サメビタキ、キビタキなどでした。
チャレンジ終了ですが、植物園の年間パスを買ったので、来週もう一度行ってみようかと思っています。
次はもっと良い写真を ムギマキ
植物園開園前に寄った再度山公園で アオゲラ
2018年10月21日日曜日
2018年10月20日土曜日
ムギマキ(成鳥)チャレンジその3
今日は、昨日飲みすぎプラス早朝に雨が残っていたので、午前中はムギマキ出現記録があった大阪南港野鳥園、午後からは神戸市立森林植物園へ。結果ですが、いずれの場所でもムギマキは見れませんでした。
見れた鳥さんは、野鳥園ではコサメビタキ、エゾビタキ、オオムシクイ、アオアシシギ、ハマシギ、カモメ、ハヤブサ、ミサゴなど、植物園ではシジュウカラ、ヤマガラ、キビタキ、コサメビタキ、サメビタキぐらいでした。
なかなかチャレンジの目標が達成できなくて、今年も焦っています。菊水山のほうが良いのかなぁ。
エゾビタキ 野鳥園にて
キビタキ 植物園にて
見れた鳥さんは、野鳥園ではコサメビタキ、エゾビタキ、オオムシクイ、アオアシシギ、ハマシギ、カモメ、ハヤブサ、ミサゴなど、植物園ではシジュウカラ、ヤマガラ、キビタキ、コサメビタキ、サメビタキぐらいでした。
なかなかチャレンジの目標が達成できなくて、今年も焦っています。菊水山のほうが良いのかなぁ。
エゾビタキ 野鳥園にて
キビタキ 植物園にて
2018年10月16日火曜日
ムギマキ(成鳥)チャレンジその2
今日は、だいぶん前から仕事の休みを取っていたので、タイトルのムギマキ探しへ。
ネットで神戸市立森林植物園でムギマキ(若)が出ているとのことなので、何はともあれ行ってみました。結果、若は無事見ることができましたが、成鳥は見ることはできませんでした。
他に見れた鳥さんは、メジロ、ヤマガラ、オオルリ、キビタキ、コサメビタキ、サメビタキ、アオゲラ、ハイタカ(たぶん)などでした。
平日なのにカメラマンが沢山(40人以上)いて、休みを取るのに四苦八苦している身分としては、うらやましく思いました。
次はぜひ成鳥を ムギマキ
コサメビタキ ここでも愛想良し
この子も若です オオルリ
ネットで神戸市立森林植物園でムギマキ(若)が出ているとのことなので、何はともあれ行ってみました。結果、若は無事見ることができましたが、成鳥は見ることはできませんでした。
他に見れた鳥さんは、メジロ、ヤマガラ、オオルリ、キビタキ、コサメビタキ、サメビタキ、アオゲラ、ハイタカ(たぶん)などでした。
平日なのにカメラマンが沢山(40人以上)いて、休みを取るのに四苦八苦している身分としては、うらやましく思いました。
次はぜひ成鳥を ムギマキ
コサメビタキ ここでも愛想良し
この子も若です オオルリ
2018年10月14日日曜日
ムギマキ(成鳥)チャレンジその1
今日は、朝から神戸市立森林植物園へ。タイトルのチャレンジ第1回目ですが、まずは空振りでした。
見れた鳥さんは、メジロ、エナガ、ヤマガラ、ホオジロ、コサメビタキ、サメビタキ、キビタキ、オオルリ、カケス、トビなどでした。
次もムギマキ頑張ります。
きれいな子でした キビタキ
オオルリ ♀と一緒にいました
今年は良く会います サメビタキ
見れた鳥さんは、メジロ、エナガ、ヤマガラ、ホオジロ、コサメビタキ、サメビタキ、キビタキ、オオルリ、カケス、トビなどでした。
次もムギマキ頑張ります。
きれいな子でした キビタキ
オオルリ ♀と一緒にいました
今年は良く会います サメビタキ
2018年10月13日土曜日
午後にお城で少し散策
今日は午前中に大阪方面で仕事があったので、午後から大阪城公園を散策しました。現地では、鳥見の皆さんはセンニュウがいたとか、ノジコが出たとか、楽しそうな話をしていましたが、私の成果はこの季節なりでした。
見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、エナガ、コサメビタキ、キビタキ、ノビタキ、メボソムシクイ、クロツグミなどでした。
明日はフルでお休みなので、探鳥頑張ります。
ノビタキ 今日一番の愛想良し
いつでも判別が難しい メボソムシクイ(たぶん)
小一時間待って証拠だけ クロツグミ
見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、エナガ、コサメビタキ、キビタキ、ノビタキ、メボソムシクイ、クロツグミなどでした。
明日はフルでお休みなので、探鳥頑張ります。
ノビタキ 今日一番の愛想良し
いつでも判別が難しい メボソムシクイ(たぶん)
小一時間待って証拠だけ クロツグミ
登録:
投稿 (Atom)