今日は午後から家の片付けがあったので、午前中だけ蜻蛉池公園へ。
見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、カワラヒワ、アオジ、クロジ、イカル、シメ、モズ、ルリビタキ、シロハラ、ツグミ、マガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、オシドリ、カイツブリなどでした。
今年一年間、探鳥楽しませてもらいました。
たくさんの鳥さん、親切に情報をいただいた皆様、本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
良いお年をお迎えください。
群れで飛び回っていました イカル
クロジ 餌を撒き過ぎのような気がします
警戒心が強かったです オシドリ
ルリビタキ 今年の撮り(鳥)納めです
2018年12月31日月曜日
2018年12月30日日曜日
時間を見つけて少し探鳥
今日は、実家でお墓参りと、年末年始の買い出しにお付き合い。せっかく北大阪まで行ったので、帰りに淀川大塚地区に寄って、一時間ほど散策しました。
見れた鳥さんは、シジュウカラ、エナガ、シメ、シロハラ、ツグミ、チョウゲンボウ、オオタカ、オオバンなどでした。
明日も時間が取れるか判りませんが、一年の締めなのでなんとか探鳥しようと思います。
チョウゲンボウ 現れたら小鳥が騒ぎ出しました
騒いでいたのはこの鳥さんです エナガ
セッカだと思い撮りました スズメ
見れた鳥さんは、シジュウカラ、エナガ、シメ、シロハラ、ツグミ、チョウゲンボウ、オオタカ、オオバンなどでした。
明日も時間が取れるか判りませんが、一年の締めなのでなんとか探鳥しようと思います。
チョウゲンボウ 現れたら小鳥が騒ぎ出しました
騒いでいたのはこの鳥さんです エナガ
セッカだと思い撮りました スズメ
2018年12月29日土曜日
年末の大泉緑地公園
府営公園は年末年始に駐車料金が無料になるので、今日は久しぶりに大泉緑地公園へ。
見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、エナガ、コゲラ、シメ、ツグミ、シロハラ、オジロビタキ、オオバン、ユリカモメ、カルガモ、モズ、オオタカなどでした。
明日は実家のお墓参りなのですが、時間が空いたら探鳥します。
若もいてました オオタカ
オジロビタキ 今は大泉緑地公園のアイドル
シロハラ たまにはアップ
今季初撮りです シメ
見れた鳥さんは、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、エナガ、コゲラ、シメ、ツグミ、シロハラ、オジロビタキ、オオバン、ユリカモメ、カルガモ、モズ、オオタカなどでした。
明日は実家のお墓参りなのですが、時間が空いたら探鳥します。
若もいてました オオタカ
オジロビタキ 今は大泉緑地公園のアイドル
シロハラ たまにはアップ
今季初撮りです シメ
2018年12月24日月曜日
和泉葛城山周辺でいつもの鳥さんたち
今日は、朝から和泉葛城山へ行ったのですが、蕎原からの林道が1/18まで通行止めになっており、たどり着くのに一時間くらいかかりました。
また午後からは、いつもの粉河ハイランド近くの林道へ。
見れた鳥さんはまとめて、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、アオジ、コゲラ、オオアカゲラ、カケス、ウソ、カヤクグリ、ベニマシコ、カヤクグリ、ミヤマホオジロなどでした。
ミヤマホオジロはチラ見だけなので、年末か年始に再チャレンジしようと思います。
ウソ いつもゴチャゴチャの所で食事しています
今日も愛想良し カヤクグリ
オオアカゲラ 電波塔辺りに定着しているようです
なかなか近くで撮れません ベニマシコ
また午後からは、いつもの粉河ハイランド近くの林道へ。
見れた鳥さんはまとめて、メジロ、シジュウカラ、ヤマガラ、アオジ、コゲラ、オオアカゲラ、カケス、ウソ、カヤクグリ、ベニマシコ、カヤクグリ、ミヤマホオジロなどでした。
ミヤマホオジロはチラ見だけなので、年末か年始に再チャレンジしようと思います。
ウソ いつもゴチャゴチャの所で食事しています
今日も愛想良し カヤクグリ
オオアカゲラ 電波塔辺りに定着しているようです
なかなか近くで撮れません ベニマシコ
2018年12月23日日曜日
大和川のハヤブサとタゲリの里
今日は、まだ時々オニアジサシが出ている、とのネット情報があったので、大和川に行ったのですが、車を駐車しようとしていたイオンがまだ開いておらずで、松原方面へ移動、タゲリを無事見ることができました。
イオンが開く時間に戻って、その後、長い時間待っていましたが、目的の鳥さんは現れずでした。これまで大和川へは、いろいろな鳥さんを目的に行っているのですが、ずっと見ることができておらず、今日も連敗記録更新です。ただ、帰る間際にハヤブサが見れたのは、嬉しい誤算でした。
他に見れた鳥さんは、ユリカモメなどカモメ類(判別できません)、オオタカ、ミサゴ、
マガモ、ヒドリガモ、オオバン、カンムリカイツブリなどでした。
タゲリ なかなかうまく撮れません
たくさんいてました ユリカモメ
ハヤブサ 水を飲みに来たようです
イオンが開く時間に戻って、その後、長い時間待っていましたが、目的の鳥さんは現れずでした。これまで大和川へは、いろいろな鳥さんを目的に行っているのですが、ずっと見ることができておらず、今日も連敗記録更新です。ただ、帰る間際にハヤブサが見れたのは、嬉しい誤算でした。
他に見れた鳥さんは、ユリカモメなどカモメ類(判別できません)、オオタカ、ミサゴ、
マガモ、ヒドリガモ、オオバン、カンムリカイツブリなどでした。
タゲリ なかなかうまく撮れません
たくさんいてました ユリカモメ
ハヤブサ 水を飲みに来たようです
登録:
投稿 (Atom)