2025年10月18日土曜日

あちこちで、ちょこっと探鳥

今日は、いろいろな情報をいただいたりしていたので、あちこち巡回して探鳥しました。しかし結果は、相変わらずの「頑張りましょう!」でした。行った所は、池、畑、池、山、公園、畑でしたが、天気予報が外れて雨に降られることが多かったです。
最近、鳥運が無いような気がします。明日こそ良いことがありますように。

セイタカシギ 唯一の成果です

オジロトウネン だと思います

カンムリカイツブリ 何とか見れました

オオバン 競争しているみたいです

ノビタキ まだいてくれました

モズ 高鳴きしていました

ホオジロ たくさんいてました

コシアカツバメ 公園上空を通過しました

番外編アオタテハモドキ 羽が目玉のようです

2025年10月13日月曜日

せっかくの三連休も毎日雨でした

今日もお山に行ったのですが、午後2時頃まで雨と霧でどうにもなりませんでした。探鳥に一番良い時期なのに、悲しいですね。また、鳥さんはたくさんいるのですが、出が渋めで、たくさん歩いて疲れただけでした。結果、白抜けのかすんだ写真を量産しました。
来週は良いことがありますように。

サメビタキ 帰る前に出てきました

アオバト これで精一杯でした

エナガ まだましな写真です

マヒワ 霧はこんなに真っ白でした

ツミ 完全シルエットですね

2025年10月12日日曜日

三連休の天気がよろしくないのは残念

今日も、いつもどおりお山へ。だんじりが走り出すと幽閉されてしまう(笑)ので、その前に地元から脱出です。現地では、鳥さんはそこそこいるのですが、相変わらず撮影は難しくて、行くたびに「こんなはずではなかった」と思います。まあ、これも試練ですね。
明日も懲りずにお山へ行く予定です。

オオアカゲラ この時期に巣づくりしてました

カケス 愛想の悪い代表の鳥さんです

アオバト 晴れていたら良いのですが

エゾビタキ もしかしてサメ?

マヒワ 証拠写真ですが渡ってきていました

番外編ウラナミシジミ 偶然発見しました

番外編ヤマトシジミ のようです

番外編アサギマダラ 翔んでいました

2025年10月11日土曜日

朝と夕に少し探鳥の日

今日は母親のお誕生日で、食事会の予定がお昼にあったので、時間に間に合う程度に、朝はお山で探鳥です。しかし、雨が降ってきたりして、早々に切り上げました。
食事会が終わり地元に戻ったのですが、この辺りの地区は秋祭り(だんじり)の日です。交通規制で家に帰れないと思い、祭りの夕方の休憩時間までは、畑で探鳥することにしました。まあ、ノビタキが少しだけ遊んでくれました。
明日も秋祭りなので、だんじりに興味がない自分は、早い時間からお山に避難しようと思っています。

アオゲラ 朝一番に見ました

オオアカゲラ 何とか証拠写真です

キビタキ 相方が見つけてくれました

エゾビタキ 真下からしか撮れませんでした

ノビタキ キャベツ畑に二羽いました

ケリ 地元に戻ってきてました

2025年10月5日日曜日

雨でもあちこち散策

今日もあまり天気がよろしくない予報で、朝は雨がパラついていたので、まず地元の田畑へ。昨日見たノビタキを再度確認できました。しばらくすると雨が上がり、お山を見ると霧は無いようだったので、お山へ移動です。ただ、お昼頃に雨と濃霧がかかってきたので、再び地元の田んぼへ。その後、雨が上がるのを待ち、地元の公園へ移動しました。
なんか、雨を避けての忙しない探鳥だったので、来週末は好天に恵まれて欲しいですね。

ノビタキ 畑にたくさんいました

カケス お山で栗を食べていました

アオバト 群れで食事していました

エゾビタキ 出は渋く何とか証拠写真です

オオアカゲラ 穴の中が気になるようでした

ケリ 地元で久しぶりに見た気がします

ムナグロ 地元で時々見ます

モズ 雨に打たれていました

コサメビタキ 公園で唯一の撮影です

番外編ニホンイタチ 畑にいました