2025年4月13日日曜日

雨の中の探鳥(プラス)ブルーインパルス

今日は大阪・関西万博の開幕日で、ブルーインパルスがお昼前に展示飛行の予定です。ただ、朝から小雨が降っていたので、地元の畑とか川で少し探鳥し、お昼前にマーブルビーチに移動、関空離陸予定のブルーインパルスを待ちました。現地ではわからなかったのですが、悪天候の影響で展示飛行は中止となっていたようです。幸いにも、関空周りで少し飛行してくれたので、多少写真が撮れました。

番外編ブルーインパルス 3機だけでした

アオジ 少しだけ花絡みです

ヤマガラ 遠くにいました

ホオジロ 電線でさえずっていました

コチドリ 二羽いました

イソシギ 遠くにいました

ケリ 飛んできました

ハッカチョウ 木陰で雨宿りしていました

2025年4月12日土曜日

「こんな日もあります」の日

今日は朝から天気も良く、気合いを入れて探鳥したのですが、結果はもう一歩でした。
まず、夏鳥の渡りに期待して公園ヘ。で、何もいていませんでした。その後、ツルシギやシマアジに会えたらと思い、次々移動しましたが、それらも空振り。まあ、コムクドリとニュウナイスズメがいてくれたのが救いでした。写真は、ダメダメでしたが…。
明日はブルーインパルスを撮りたいと思っていますが、天気が心配です。良い一日になりますように。

コムクドリ 枝被りの証拠写真です

ニュウナイスズメ 大きく撮れただけです

アトリ すっかり頭黒でした

番外編タンポポ 春です

2025年4月6日日曜日

今日も再チャレンジの日

先日見れなかったアカエリカイツブリが、まだいてるとの情報をいただき、とりあえず再度行ってみることにしました。結果、会うことができ満足の一日でした。いつも情報をいただいている皆さんには、感謝しきりです。ありがとうございます。
それと、朝は地元の畑、午後は大阪南港野鳥園へ寄ってみましたが、そちらは、これといった成果はなしでした。

アカエリカイツブリ まだいてくれて感謝です

ウミアイサ 群れでいてました

ホシハジロ ♂もいてました

スズガモ まだ残っていました

イソシギ 飛び回っていました

ヒドリガモ この鳥さんもよく飛びます

ウミネコ にゃーにゃー鳴いていました

ユリカモメ 頭の黒い子もいました

カワウ 残念ですがウミウではありません

タヒバリ こちらは地元の畑で

ホオアカ 自転車が来て飛び去りました

ケリ 地元の定番ですね

番外編 桜絡みの鳥さんが撮れなかったので

2025年4月5日土曜日

再チャレンジの日

先日撮影したコイカルですが、どうやら♀も参戦しているようなので、再びチャレンジです。そろそろ夏鳥も気になるので、午前の待ち時間に園内を散策していたら、そのタイミングで第一部が始まっていたようで、第二部待ちとなりました。まあ何とか見れたので、やれやれです。
明日は天気が良くなさそうなので、どうしようかこれから考えます。

コイカル ♀ですが白抜けが残念です

コイカル ♂も白抜けです

ニシオジロビタキ 健在でした

アトリ あちこちで見かけました

メジロ 水浴びしていました

スズメ たまには撮ります

シロハラ たくさんいてました

カワセミ お食事中です

バン 草を食べていました

オオタカ カラスに追われていました

番外編チューリップ 奇麗に咲いていました

2025年3月30日日曜日

寒の戻りで辛い一日でした

今日は朝からお山に行ってみたのですが、朝の気温は2℃で凍えるような寒さでした。鳥さんも、ボチボチ出てきてくれただけでした。そんな訳で、お昼ご飯を食べて退散して地元の公園へ移動しましたが、まあここもボチボチで一日が終わりました。
来週は、夏鳥が期待できますね。楽しみです。

シジュウカラ 公園の巣箱から出てきました

エナガ いつもごちゃごちゃした所にいました

ヤマガラ 足環付きの子でした

マヒワ 一回だけ会えました

オオアカゲラ あちこち飛び回ります

ハイタカ だと思うんですが…