2023年10月28日土曜日

朝のお山は霧の中

今年は7月まで毎月のように鳥旅をしてましたが、その後は地元などでボチボチ探鳥。その結果がほぼほぼ「頑張りましょう!」なので、このところ気持ちがモヤモヤしています。
今日もその流れで、結果モヤモヤ。まあ、明日も頑張ることにします。
ムギマキをスッキリ撮りたいなぁ。(そもそも今季撮れていない。)

トラツグミ 今季初見なので嬉しいですね

アオゲラ 近くても白抜けでした

ビンズイ 藪の中に隠れました

キビタキ 二羽で追いかけっこしていました

2023年10月22日日曜日

久しぶりに晴天のお山

今日は早起きしてタイトルのとおりお山へ。何やかんやと鳥さんを見れましたが、期待していたムギマキは会えずで、撮りたかったマヒワはチラ見でした。来週、期待ですね。

ノゴマ ♀だけ会えました

カケス 一瞬だけ見れました

ミソサザイ 近くに出てきました

キビタキ こちらも♀だけ見れました

アトリ 採餌に夢中でした

サメビタキ だと思います

クロツグミ またまた♀だけでした

2023年10月21日土曜日

お山は冬服が必要です

今日は、昨日飲み過ぎだったのでゆっくり目に起きてお山で探鳥、いつものとおりです。日差しもなく、本当に寒い一日でした。鳥さんは相変わらず出が渋めで、なかなか写真を撮らせてもらえませんでした。まあ、冬鳥のアトリやビンズイが見れたのでよしとしておきます。

ビンズイ 始めは地面で採餌していました

アトリ 良い所に出てきません

ヒガラ 近くに来ました

オオアカゲラ 終日曇天だったので白抜けです

アカゲラ オオアカゲラと同じ場所で

2023年10月15日日曜日

お山の鳥さんは減ってました

今朝は早起きしてマガンを見に行ったのですが、どうやら出勤はゆっくりのようです。そこで早めに退散して、いつものお山へ移動です。お山はサメやコサメ、エゾヒタキなどがほとんどいなくなってしまい、寂しく感じました。他にいろいろ鳥さんはいましたが、相変わらず撮影困難。そんな訳で、今日の鳥さん写真は一般種だけです。

ハクセキレイ 朝大きな声でさえずっていました

ヒガラ 帰る間際に近くに出てきました

エナガ ねぐら入り前の感じでした

2023年10月14日土曜日

お山は日差しがなく寒かった

天気が心配でしたが、今日も朝からお山へ。いつもの鳥さんたちが出迎えてくれましたが、いつもどおり皆さん葉隠れの術です。見ただけですが、ハリオアマツバメやアオバトに会えたのは、久しぶりで嬉しかったです。
午後雨が降り始めてきたので、マガンの池へ移動、とりあえず確認することができました。いつも皆さん、情報をいただきありがとうございます。

カケス やっと撮れてもこれが精一杯

クロツグミ 隙間から覗いて何とか撮影

エゾビタキ 良い所にとまってくれました

コサメビタキ サメでしょうか

キビタキ 遠いので大トリミング

マガン こちらも遠かった